総合型地域スポーツクラブの育成・支援
「総合型地域スポーツクラブ」(以下「総合型クラブ」という。)は、地域住民の多種多様なニーズに即したスポーツ活動の場を提供することはもとより、住民相互の交流の場として、世代間交流や地域の連帯意識の高揚など、地域社会の活性化に大きく貢献しています。 また、総合型クラブは、地域コミュニティの核として、地域スポーツ環境の充実やスポーツを通じた地域課題解決などの公益的な取組を通じて、地域住民から求められる役割を果たしていくことが期待されています。 |
総合型クラブとは? |
地域の人々が、身近にスポーツに親しむことのできるスポーツクラブです。子供から高齢者まで(多世代)、様々なスポーツを愛好する人々が(多種目)、初心者からトップレベルまでそれぞれの志向・レベルに合わせて参加できる(多志向)という特徴を持ち、その運営も地域住民により自主的・主体的に行われているスポーツクラブのことです。 |
令和5年5月現在で、創設準備中(クラブの創設に向けて準備を進めている)クラブを含めて、60クラブが活動しています。 |
広域スポーツセンター事業 |
「新しい公共」の担い手として地域のスポーツ活動の核となることが期待される総合型クラブの育成・支援を図るため、以下の事業を実施しています。
|
【外部リンク】 |
・きのくに広域スポーツセンター |
総合型クラブの問い合わせ先 |
総合型クラブの育成や運営に関する御質問などがございましたら、以下までお問い合わせください。 |