ラジオ体操で健康づくりと交流の輪を!
和歌山県では、運動習慣の定着を図るとともに、人々の新たな交流を生み出すツールとして、「ラジオ体操」に着目し、その普及に取り組んでいます。 |
||||||
◆ ラジオ体操について |
||||||
|
||||||
◆ ラジオ体操指導員等(現状と課題) |
||||||
平成28年3月 和歌山県教育委員会調べ) 特に30歳代から50歳代のいわゆる「働き世代」のスポーツ実施率が低いという結果となっています。各世代を通じた全体のスポーツ実施率は46.0%で、同時期の全国の数値をわずかに上回っていますが、誤差の範疇であり、第2期スポーツ基本計画(2017年)に示されている目標値(週1回のスポーツ実施率65%)には遥かに及んでいません。 |
||||||
そこで!!ラジオ体操はいかがですか? 令和2年2月現在、和歌山県内のラジオ体操指導員数は、568名となっており、毎年少しずつ増えています。また、県内の体操実施拠点は、358か所で実施しております。ぜひ、お近くの場所で参加してみてはいかがでしょうか?
|
||||||
ラジオ体操に関する問い合わせ先 |
||||||
ラジオ体操教室や指導員の育成、ラジオ体操グループづくりに関する御質問などがございましたら、以下までお問い合わせください。 |