職員紹介-総合土木職-
職員紹介ー総合土木職ー
東牟婁振興局新宮建設部管理保全課
畑下創紀技師
【総合土木職】
平成30年度採用
―現在の業務―
道路・河川・砂防・港湾・海岸保全施設等の維持修繕工事の監督を担当しています。経年により老朽化した道路の舗装工事や台風等で被害を受けた河川の護岸工事等、壊れた施設を直すといった工事が多いです。
![]() |
![]() |
〈河川護岸工事現場〉 | 〈測量〉 |
![]() |
![]() |
〈工事中現場〉 | 〈現場検査立合〉 |
―やりがい・達成感について―
自分が担当した工事が完了し、工事前と工事後の写真を見比べたときに達成感を感じます。舗装工事や堆積土砂撤去工事など、土木構造物が現場に残る仕事でなくても、工事後の現場を見ると、やりがいを感じます。また、県民の方から直接感謝の言葉をいただいた時も「やって良かったな」と思えます。
―職種として勤務する可能性のある職場・業務概要―
○本庁県土整備部・・・県土整備全体の総括。県土整備の方針策定や予算管理など、幅広い業務を行います。
○各振興局建設部・・・各地域の工事担当。現場に出て工事を設計し、監督員として施工業者とともに工事を完了させる業務が主です。
○ダム事務所等・・・ダム等の施設の維持管理。
―職場の雰囲気―
上司から新規職員まで情報共有ができており、分からないことでも気軽に相談できる雰囲気です。特に異常気象や自然災害などの緊急時は、部内全体で一致団結し、迅速で円滑な対応ができるように尽くしています。
―採用後の苦労・イメージギャップなど―
自分の知識のなさに苦労しました。学生時代、机の上で勉強した内容だけでは施工管理は難しいと痛感しました。
―学生生活、資格取得、公務員試験に関するアドバイス―
建設会社の監督員と関わる仕事でもあるため、土木に関する技術的な知識が必要となります。そのため、私も土木施工管理技士の資格取得を目指しています。
―趣味、休日やアフター5の過ごし方―
野球・旅行・飲み会
―月の残業は?―
10時間~20時間
―年間のお休みはどれくらい?―
年休15日間程度、夏休み5日間
―公務員の勉強について―
受験6ヶ月前くらいから、週に4~5日で1日1時間程度。1次試験合格後は、面談の練習を1日1時間程度。
―応援メッセージ―
土木職は、県民の方の安全で便利な生活の基盤を担っている仕事です。インフラ整備計画・施工・その後の維持管理等幅広い知識を求められる職種で大変な一面もありますが、県民の方から労いの言葉を頂くことも多く、非常にやりがいのある仕事です。和歌山県の未来を支えていく皆様とともに働けることを楽しみにしています。