令和7年度 技術力向上講習会開催(日高建設部)
開催概要
日高振興局建設部管内の県工事入札参加資格者の技術力向上を目的とした講習会を、下記のとおり開催します。
本年度も会場での対面型集合講習で実施しますので、県内建設企業において工事に携われている技術者の方々
にご参加頂ければ幸いです。
参加希望される方は、 参加申込書(別紙2)を下記「問い合わせ先」のメールアドレスへ電子メール(Excelのまま)
で提出お願いします。 【令和7年10月24日(金)午前中📩必着】
なお、本講習会は下記のCPDS,CPDに履歴登録される予定となっています。
当日の受講状況を確認し、県から一括して学習履歴を各団体に報告予定としていますが、その後の手続きについて
は各自でお願いします。
また受講に際し、必要以上の離席や居眠り、早退があった場合は登録できませんので注意してください。
・(一社)全国土木施工管理技士会連合会の学習プログラム(CPDS)3P
・(公社)日本建築士会連合会CPD 3単位
・(一財)建設業振興基金建築・施工管理CPD制度 3h
記
開催日時 令和7年11月6日(木) 13:30~17:10
開催場所 日高川交流センター (日高郡日高川町高津尾718-3) 〈🚙駐車場案内〉
<参加者受付:開始12:40~>
※受付時に混雑する恐れがあるため、時間に余裕をもってご来場願います。
内 容 次 第
③ よりよき工事施工のために(土木工事・設備工事の留意点)
1. 【土木工事編】 令和6年度検査指示事項から(説明用スライド) 〈58頁、約2.7MB〉
2. 【土木工事編】 令和6年度検査指示事項から(参考資料) 〈39頁、約1.8MB〉
3. 【設備工事編】(説明用スライド) 〈13頁、約0.3MB〉
④【建築住宅課】改正法等のお知らせチラシ ⇒当日の説明は無いため、持参不要です
参加方法 上記①~③の電子データを、各自で🖨️紙印刷し持参するか、電子保存された状態の💻 ノートPC
もしくは、🔲タブレット等で持参するかのどちらかで準備願います。もし紙印刷する場合、
ページ数が多いことから、両面印刷や2分割印刷など工夫して頂いても問題ありません。
また🖋ペンもしくは✐鉛筆を持参願います。(アンケート用紙に記入して頂くため)
※CPDS、CPDの学習プログラムの履歴申請(希望で)を申し込まれた方へ
参加申込書(別紙2) へ登録先・登録番号に記入された方を対象に、講習当日受付にて、本人確認
を行いますので、運転免許証かマイナンバーカード等の写真入りのものを必ずご持参ください。
その他 日程が不都合の場合は、他の振興局建設部主催の講習会でも受講可能ですが、締切日を確認し、
受講希望する他の振興局建設部に📞お問い合わせの上、別途申込対応をお願いします。
問い合わせ先
担当:日高振興局 建設部 総務調整課 総務調整グループ
電話:0738-24-2945 FAX:0738-24-2920
e-mail:e1305611@pref.wakayama.lg.jp
関連ファイル
参加申込書(別紙2) (エクセル形式 17キロバイト)
R7年度 技術力向上講習会 次第 (PDF形式 41キロバイト)
①R7技術力向上講習会(技術調査課) (PDF形式 8,922キロバイト)
②R7【土木工事編】よりよき工事施工のために(R060924) (PDF形式 2,722キロバイト)
③R7【土木工事編】参考資料(R060924) (PDF形式 1,864キロバイト)
④R7【設備工事編】よりよき工事施工のために (PDF形式 347キロバイト)
⑤【建築住宅課】改正法等のお知らせチラシ (PDF形式 790キロバイト)
駐車場案内 (画像形式(JPG) 512キロバイト)
労基 労働災害の防止について 資料 (PDF形式 2,674キロバイト)