有田の特産品
有田地域の特産品
有田みかん

全国的にも有名な有田みかん。 生産地やブランド別に味一みかん、まるどりミカン、田村みかんなどがあります。
有田みかんデータベース(外部リンク)
タチウオ

有田市が漁獲量日本一を誇る、銀色に光り輝く白身の魚です。 淡白で上質な味わいは、様々なお料理で楽しめます。
金山寺味噌

伝統製法で造られた金山寺みそは、米・裸麦・大豆・なす・瓜・胡瓜・しょうが・しそなどが入った自然発酵食品のおかず味噌です。
しょうゆ

湯浅は醤油発祥の地として有名ですが、その起源は鎌倉時代にまでさかのぼり、今では有田の名産品となっています。
さんしょう

有田川町清水の生産量は約65トンで日本一。
町と振興局では、山椒のブランド化事業をスタートし、効能研究や販路拡大に取り組んでいます。
しらす

水揚げされた新鮮なしらすをに釜あげにしたものが釜揚げしらす、それを天日干ししたものをちりめんといい、県の生産量のほとんどを湯浅町が占めています。
花火

有田川町吉備にある紀州煙火は県内唯一の煙火製造事業所であり、県内の花火大会の7割近くを担当し、花火の製造から打上げまでのすべての工程を行っている。
なれずし

秋祭りのご馳走。大きな握り飯にサバをのせ、アセまたはバショウの葉でぐるぐる巻きにしてタルに詰め、長期間じっくりと発酵させる郷土料理です。
他の特産品
保田紙(外部リンク)
万年青
巨峰
ブルーベリー
びわ
清見
八朔
三宝
鯵
鯖
など