和歌山県有田地域歴史探索フォトウォークの入賞作品13枚を選定!
キャンペーン内容
有田地域の1市3町等と有田振興局は、有田地域の広域観光を推進するため、平成20年10月に「ありだ広域観光実行委員会」を設置し、それぞれ協働しながら誘客や観光PR等に取り組んでいます。
この度、平成30年10月8日~11月3日にかけて開催しました「和歌山県有田地域歴史探索フォトウォーク」にて撮影された写真について、写真家照井四郎氏及び当実行委員会による審査を行い、入賞作品(最優秀賞、優秀賞、入選、開催市町賞)を選定しましたのでご紹介します。
有田川町 受賞写真
最優秀賞 |
|
---|---|
|
|
氏 名 |
前田 直樹 様 |
撮影場所 |
鷲ヶ峰コスモスパーク |
照井先生のコメント |
鷲ヶ峰の頂に咲くコスモスの花。中景には、有田川町の町並みが見え、遠くには湯浅湾が 望める。秋の1日を楽しむ家族の姿が大きなポイントとなっている。 |
優秀賞 |
|
---|---|
|
|
氏 名 |
川口 享子 様 |
撮影場所 |
ポッポみち |
照井先生のコメント |
家族ぐるみで秋を収穫する光景が微笑ましい。左右のボケも効果的となっている。 |
入選 |
|
---|---|
|
|
氏 名 |
宮崎 美智子 様 |
撮影場所 |
鷲ヶ峰コスモスパーク |
照井先生のコメント |
鷲ヶ峰コスモスパークから望む有田川の光景。手前にコスモスを配置 したのが良く、蛇行する川をうまく切り取った画面構成が目を引く作品。 |
開催市町賞 |
|
---|---|
|
|
氏 名 |
山本 百世 様 |
撮影場所 |
ポッポみち |
湯浅町・広川町 受賞写真
最優秀賞 |
|
---|---|
|
|
氏 名 |
竹田 理絵 様 |
撮影場所 |
湯浅町伝建地区 |
照井先生のコメント |
馬に乗った祭りの主役が伝建地区を練り歩いている。影もうまく捉えられ、遠くには町並み が見えるのも良い。観察力が光る作品。 |
優秀賞 |
|
---|---|
|
|
氏 名 |
吉田 隆一 様 |
撮影場所 |
湯浅町伝建地区 |
照井先生のコメント |
右の鐘馗が意表を突く一枚。左に細く続く路地を入れたので遠近感が表現されている 。 |
入選 |
|
---|---|
|
|
氏 名 |
杉原 美香 様 |
撮影場所 |
広八幡神社 |
照井先生のコメント |
歴史を物語る堂々とした山門をずばり中央に持ってきたので、撮影の意図がハッキ リした。空も澄み渡り、秋のゆったりとした一日が流れている。 |
開催市町賞(湯浅町) |
|
---|---|
|
|
氏 名 |
杉原 美香 様 |
撮影場所 |
広橋 |
開催市町賞(広川町) |
|
---|---|
|
|
氏 名 |
崎山 香恵 様 |
撮影場所 |
広八幡神社 |
有田市 受賞写真
最優秀賞 |
|
---|---|
|
|
氏 名 |
笠原 万莉 様 |
撮影場所 |
糸我稲荷神社 |
照井先生のコメント |
深紅の鳥居が際立っている。楠木の緑も青空に透けて清々しい。カメラを片手に散策 を楽しむ人の配置も上手い。 |
優秀賞 |
|
---|---|
|
|
氏 名 |
岡崎 花子 様 |
撮影場所 |
みかん畑 |
照井先生のコメント |
日本一の有田みかんを見事に捉えた一枚。つい手にとって食べたくなりそう。背景の ぼかしが上手い。 |
入選 |
|
---|---|
|
|
氏 名 |
梅本 勝治 様 |
撮影場所 |
糸我稲荷神社 |
照井先生のコメント |
樹齢800年の歴史を感じる。未来ある子どもたちが輪を作り、希望を感じる。 |
開催市町賞 |
|
---|---|
|
|
氏 名 |
守屋 成浩 様 |
撮影場所 |
保田橋 |