農業集落排水施設
事業の目的
農業用用排水路の水質保全、農業用用排水施設の機能維持又は農村の生活環境の改善を図り、併せて公共用水域の水質保全に寄与するため、農業集落におけるし尿、生活雑排水等の汚水を処理する施設等を整備し、もって生産性の高い農業の実現、活力ある農村社会の形成に資することを目的としています。
事業の内容
し尿・生活雑排水等の汚水を収集するための管路施設、並びに汚水を処理する施設等の整備又は改築です。
事業の要件
- 整備対象地域
農業振興地域内の農業集落 - 事業主体
市町村 - 受益戸数
原則おおむね20戸以上 - 処理水質
原則BOD 20mg/L(補足1)以下
SS 50mg/L(補足2)以下 - 処理対象汚水等
し尿、生活雑排水の汚水等
(ただし、工場排水や温泉水等は含まない)
- 補足1.BOD:生物化学的酸素要求量
川や海などの水の汚れの程度を表す代表的な指標。数値が高いほど汚濁が進んでいることを表します。 - 補足2.SS:浮遊物質量
水中に浮遊する小粒状物質の総称で、濁りの原因になっている物質の量を表します。
浮遊物質が多いと魚類のえらがつまって死んだり、光の透過が妨げられ、水中植物の光合成に影響を及ぼします。
農業集落排水の概念図
その他
集落排水施設としては、ほかに漁業集落排水事業、林業集落排水事業で実施していますが、詳細については
それぞれ、港湾漁港整備課、林業振興課へお問い合わせください。