令和元年度UIターン就農相談フェアと新規就農セミナーを開催しました。
令和元年度 UIターン就農相談フェアと新規就農セミナーを令和元年6月30日(日曜日)に開催しました。
UIターン就農相談フェア
- 去年に引き続き、 就農相談ブースと林業ブース、農業会議ブース、移住相談ブース、日本政策金融公庫ブース、JAグループ和歌山・信連ブースが出展し、来場者の相談に対して各部門において適切なアドバイスを行いました。
- また、今回は新しく、一部市町(紀美野町、有田市、有田川町、由良町、田辺市)やJA紀の里、JA紀北かわかみ、紀ノ川農協も参加し、より現場に近いアドバイスを行い、「就農後の自分」を想像しやすいような相談会となりました。
- 開催日:令和元年6月30日(日曜日)
- 開催時間:午前10時から午後3時
- 開催場所:和歌山県JAビル1階アグリテラス・めぐみ館(相談会場)、2階2-A会議室(セミナー会場)
- 来場者数:24組32名(県外9組・県内11組・不明4名、男性22名、女性2名、平均年齢:41.1歳)
※来場者のうち代表者のみの概要
農業に対する希望内容
- 動機
- 本格的に農業に取り組みたい。
- 都会生活をやめ田舎暮らしをしたい。
- 休暇等を利用して農業を体験してみたい 。
- 有機農業をやりたい。
- 農業法人等で働きたい。
- 希望作物:果樹、露地野菜、施設野菜、稲作、花・観葉植物、豆・芋等
- 就農希望地域:有田、日高、西牟婁、伊都、海草、那賀
相談内容の概要
- 農業・林業の研修を受けたい。
- 資金面の支援策について知りたい。
- 農地取得方法を知りたい。
- 和歌山県への移住を検討している。
相談会場の様子

アグリテラス側相談会場

めぐみ館側相談会場

就農相談の様子1
就農相談の様子2

紀美野町就農相談の様子

有田市就農相談の様子

有田川町就農相談の様子

由良町就農相談の様子

田辺市就農相談の様子

紀ノ川農協就農相談の様子

移住相談の様子

県農林大学校林業研修部相談の様子
新規就農セミナー:午前11時から12時まで開催
-
平成22年度県就農支援センターの技術修得研修第1班終了後、印南町でミニトマトを栽培している方と、 平成27年度に県農林大学校の社会人課程終了後、橋本市で柿と青ネギを栽培している方が講師として登壇。
-
就農する際の準備や心構えについてのアドバイス、現在状況、農業に対する思いなどについて実体験に基づいた就農体験談の発表を行った。
-
セミナー参加者は発表に熱心に耳を傾け、多数の質問をしていた。

新規就農セミナー会場

講師による発表1

講師による発表2