ブルーツーリズム推進事業
ブルーツーリズム推進事業について
漁村が持つ豊かな観光資源を活用したブルーツーリズムを推進するため、体験・交流施設等の整備や、地域による情報発信活動などを支援します。
※ブルーツーリズムを推進する市町村に対する補助事業です。
メニュー (事業・経費) |
補助対象経費 | 補助率及び補助限度額 |
漁家民泊 (ハード事業) |
宿泊施設の改装(トイレ、浴室、台所等)、寝具、防火器具、避難誘導器具など |
補助対象経費の1/2以内(事業費の1/3を超えないこと) 補助限度額は1箇所あたり500千円 |
漁業体験・交流施設 (ハード事業) |
直売施設、加工施設、飲食施設、交流に必要な資材、駐車場など |
補助対象経費の1/2以内(事業費の1/3を超えないこと) 補助限度額は1箇所あたり3,500千円 |
地区推進 (ソフト事業) |
モニターツアーの開催、専門家の招へい、PRパンフレットの作成など |
補助対象経費の1/2以内 補助限度額は1地区あたり500千円 |
- 事業実施主体:市町村
- 事業実施者:
漁家民泊 和歌山県農家民泊施設等認定要綱に基づき認定を受けた漁業者
漁業等体験・交流施設、地区推進 市町村、漁業協同組合、漁業者で組織する団体又は協議会若しくは知事が認める団体
※補助金の上限は、1市町村あたり3,500千円以内とする。ただし、2以上のメニューに取り組む場合は、5,000千円以内とする。
事業内容の詳細についてはこちら
問合せ先一覧
海草振興局農業水産振興課:073-441-3385
那賀振興局農業水産振興課:0736-61-0025
伊都振興局農業水産振興課:0736-33-4930
有田振興局農業水産振興課:0737-64-1273
日高振興局農業水産振興課:0738-24-2946
西牟婁振興局農業水産振興課:0739-22-1443
東牟婁振興局農業水産振興課:0735-29-2011
水産振興課企画流通班:073-441-3000