今月の旬な味(みかん)

和歌山県食育ひろば

今月の旬な味

今月紹介するのは みかん(温州みかん)です。

みかん

和歌山県のみかんって

みかん栽培風景
  • 生産について
    和歌山県は、みかんの生産量が全国1位で全国シェアは17.4%(平成19年)です。
    特に有田地方は400年の歴史と伝統を誇る「有田みかん」産地となっていて、有田みかんだけで全国シェア9%を占めています。
  • 和歌山県のオリジナル品種
    「ゆら早生」

日高郡由良町で発見された品種。果皮、果肉の色が濃く、実を包む袋(じょうのう膜)がとてもやわらかい。

「田口早生」

有田郡吉備町(現有田川町)において発見された品種。甘みが多く、口当たりがまろやか。

ゆら早生は甘さを示す糖度が12度以上のものを「味一ゆら早生」として出荷しています。

みかんができるまでを知ろう

発芽期の写真
芽が伸び始める時期
開花時期の写真
花がさく時期
収穫期の写真
収穫時期
  • 2月から3月ごろ
    春肥えとして肥料をやります。
  • 4月ごろ
    枝先から芽が伸び始めます。
  • 5月中旬ごろ
    白い花が咲きます。
  • 5月下旬から
    害虫を防ぐため農薬を10月の収穫時期まで定期的に散布します。
  • 6月
    果実がなり始めます。
  • 7月から9月
    品質のよい果実をならすために果実の数を減らす摘果を行います。
  • 10月ごろから12月ごろ
    収穫時期です。
  • 10月から11月
    収穫しながら、秋肥えとして肥料をやります。

栄養がいっぱい

  • ビタミンC
    みかんを3個から4個食べると成人1日に必要とされるビタミンCを摂取することができます。
    お肌を美しくしたり、免疫力を高める効果が期待できます。
  • β-クリプトキサンチン
    がんに対する抑制効果が高いとされているβ-カロテンの5倍の抗がん作用があるとされています。
  • 食物繊維(ペクチン)
    整調作用や抗がん作用が期待できます。実を包む袋(じょうのう膜)や果皮に含まれています。
    円形吹き出し: みかんはとっても体にいいんだね!  体もよろこぶみかんをおいしく食べてね!
    みかぼうのイラスト
    みかぼう

おいしく食べてね

みかん餅
みかん餅の写真

材料)
もち米 1.4キログラム
みかん 5個から6個
レモン汁 少々

砂糖 80グラム

(作り方)
(1) もち米を洗い、一晩水に漬ける。
(2)水気を切ったもち米を蒸し器に入れて、よく洗ったみかんをその上に丸ごとのせ、1時間蒸す。
(3)(2)で蒸したもち米とみかん(皮をとる)、砂糖を、餅つき機に入れてよくつく。
(4) つき上がった餅にレモン汁を加えて、レモン汁が混ざるように少しつき、適当な大きさに丸める。

物知りコラム

紀伊国屋文左衛門

江戸時代の1685年、紀州出身の紀伊国屋文左衛門(きのくにやぶんざえもん)は、悪天候にもかかわらず、みかんの価格が高騰してる江戸に、紀州からみかんを満載した船を送り、大もうけをしたという話が残っています。
この時のみかんは温州みかんではなく、紀州みかん(小みかん)であったと言われています。
小みかんは今も12月から1月ごろに売られており、鏡餅の飾りとしても使われています。

歴史のある和歌山県のみかんについて、一度ひもといてみてはいかがでしょうか。

参考資料

参考文献

「食材健康大辞典 」時事通信社発行

「くだもののはたらき」日本園芸農業協同組合連合会発行

「そだててあそぼう ミカンの絵本』 農文協発行
参考冊子

「和歌山のカンキツ」第50回全国カンキツ研究大会準備委員会発行

関連リンク

和歌山県食育ひろば

和歌山県の食育

市町村食育推進計画策定状況

国の動き

食育の取組予定

食育関係リンク集

このページの先頭へ