技能五輪全国大会
第57回技能五輪全国大会
令和元年11月15日(金曜日)から令和元年11月18日(月曜日)までの4日間、愛知県国際展示場(愛知県常滑市)等で第57回技能五輪全国大会が開催されました。
今大会は42職種の競技に1,239名が出場し、和歌山県からは「電工」職種に1名、「家具」職種に1名が出場しました。
選手たちは大会に向けて練習してきた成果を存分に発揮し、「電工」職種において志々目選手が見事金賞を受賞されました。
志々目選手 (電工職種)
(表彰)
メダルと楯を胸に笑顔の志々目選手

山﨑選手(家具職種)
技能五輪全国大会について
23歳以下の青年技能者がそれぞれの技能を競い合うことで、青年技能者に努力目標を与えるとともに、広く一般に対して技能の重要性、必要性をアピールすることにより、技能を尊重する社会の実現を目指す競技大会です。昭和38年以降、毎年開催されています。
次回(第58回)大会
日程
令和2年11月13日(金曜日)から11月16日(月曜日)
場所
愛知県
技能五輪全国大会ホームページ(www.javada.or.jp/jigyou/gino/zenkoku/index.html)(外部リンク)
参考
技能五輪国際大会について
技能五輪国際大会は、正式には「国際技能競技大会」(World Skills Competition)と呼ばれ、2年に1回開催されています。第45回大会は令和元年8月22日(木曜日)から令和元年8月27日(火曜日)までの6日間、ロシア連邦・カザンで開催され、日本代表として42職種48名の選手が全国から派遣されました。
技能五輪国際大会ホームページ(www.javada.or.jp/jigyou/gino/kokusai/)(外部リンク)