鴻池運輸株式会社 鉄鋼関西支店
「女性の活躍」を新しい文化に
企業紹介
鉄鋼関西支店では、大手製鉄会社の関西製鉄所の操業開始時から80年近くにわたり、製鉄所内での製造・物流・エンジニアリングなど主要な生産工程の一部を担い、最高レベルの安全性と品質を提供しながら、業務改善の提案に努めてきました。
その経験と実績をベースに、さらに技術力と生産性を高めて成長していくため、近年では、作業の機械化(ロボット・AI化)や安全教育・品質教育のさらなる充実に取り組んでいます。また、女性や障害のある人の活躍など、ダイバーシティ(多様な人材の活躍)を推進するとともに、働きやすい職場づくりや福利厚生の充実にも力を入れています。

ダイバーシティ推進・働きやすい職場環境づくりへの取組のきっかけ
そこで、支店の業務をより幅広い層の人に担ってもらうため、女性の職域拡大や障害のある人の雇用を推進するとともに、それに見合った職場環境を整えるため、安全対策の強化、教育・研修の充実、働き方の見直しと改善、福利厚生の充実などに取り組みはじめました。

主な取組内容
●女性の活躍推進
女性の職域拡大のため、新卒の女性社員を中心に、製鉄所内の現場業務(クレーン運転、製品梱包など)への配属を進めました。長い間、鉄の生産現場は「男性の力仕事」というイメージで見られがちでしたが、実際は作業の機械化が進んだこともあり、必要・十分な教育研修を受けていけば、性別を問わず誰もが活躍できる職場となっています。
●障害のある人の活躍推進
障害のある人を事務所に採用し、補助業務を担当してもらっています。活躍職場の拡大を目指し、在庫管理に関するデータ入力・集計・統計などのデスクワークや、社内メール便の配送などの業務の洗い出しを進めています。具体的な業務内容や勤務時間については、個々の障害に合わせて設定しています。
今後も、障害のある人の受入れを拡大し、事業の活性化につなげていきたいと考えています。
●「安全・安心・安定の職場づくり」に向けた教育研修プログラム
製鉄所の現場作業の原点は「安全」であり、その追求に終わりはありません。鉄鋼関西支店では、女性の現場配属に備えて安全教育の充実を図ることとし、新入社員からベテラン社員まで、経験年数や習熟度に応じて体系的に「安全」について学べるプログラム(安全品質マネジメントシステム)を導入しています。
また、品質向上への意識を高める品質教育、ハラスメント防止や人権尊重の社会づくり協定(和歌山県)に基づく人権啓発などのコンプライアンス教育も行い、「安全・安心・安定の職場づくり」、「風通しのよい職場づくり」を進めています。
●社員のスキルアップ支援
ベテランから若手への技術の伝承を大切にしており、職種ごとにOJTを実施しています。
また、誰がどのような技術を修得しているかが一目でわかる一覧表を作成し、個々の社員の教育研修や休暇時の代替要員の確保などに役立てています。
●仕事と子育ての両立支援
鉄鋼関西支店では、子供が3歳に達するまでの育児休業制度や、小学校就学前までの短時間勤務制度など、仕事と子育ての両立支援について積極的な取組を進めてきました。その実績が認められ、2017年、厚生労働省から「子育てサポート企業」の認定(=「くるみん」認定)を受けています。
子供の入園や入学などの節目に祝い金を支給する制度も設けています。
●働き方・休み方の改善
労働時間については、個々の社員の業務の進み具合などをきめ細やかに把握した上で、必要に応じて業務の平準化を図っています。また、上司は体調管理や働き方・休み方の状況について日常的にヒアリングや声かけを行っています。
社員の声
大岩さん(物流課) 2018年入社
工業高校で学ぶうちに、細かい作業を伴う仕事に関心を持つようになり、将来は「ものづくり」の現場で働きたいと考えていた私に、卒業が迫った時期の進路相談で担任の先生が勧めてくださったのが、鴻池運輸鉄鋼関西支店でした。
生まれて初めて製鉄所を見学し、想像以上のスケールに感動して興味を惹かれ、「ここで働こう!」と決意し、入社しました。
最初の配属先は、希望どおり、他の3名の新卒女性社員とともに、鉄板をロール状に巻いたコイルという製品の梱包・出荷を担当する職場となりました。新卒女性社員の現場配属は、鴻池運輸鉄鋼関西支店の長い歴史の中で、私たちが初めてのことだったと聞いています。
2年目の現在は、クレーン国家試験にも合格し、引き続き、上司や先輩から1つ1つ丁寧に指導していただきながら、出荷部門の業務の流れを学んでいます。覚えるべきことがたくさんありますが、多くの人と関わることができる出荷部門は、おしゃべり好きの私にはぴったりの職場だと思っています。
いちばんありがたいことは、職場でともに働く周囲の人に恵まれていることです。上司や先輩は、日ごろから、何か困ったことはないかと常に気を配ってくださるので、心強く感じながら、安心して仕事に取り組むことができます。また、配送業者の方からは、いつも、「おっ、もうその作業できるようになったんか!」などと声をかけていただき、とても励みになっています。プライベートでも親交のある同期の社員は、もちろん心強い存在です。
今は、少しでも早く一人前になり、お世話になっている方々に恩返しができればと思っています。
今後に向けて
今後、女性の活躍をさらに推進していくため、女性の管理職の割合に関する数値目標の設定や、女性だけでなく男性社員も育休を取得しやすい職場づくりなども展望しています。
鉄鋼関西支店でキャリアをスタートした女性社員が、結婚・出産後も子育てをしながら仕事を続けて活躍し、やがては管理職として職場の中核を担う人材に成長できるように、キャリアアップの支援と環境整備を進めていきたいと考えています。
基本情報
事業内容 | 製鉄所構内における生産工程の請負・エンジニアリングサービスなど |
企業名 | 鴻池運輸株式会社 鉄鋼関西支店 |
創業 | ・本社創業 明治13(1880)年 ・支店開設 昭和16(1941)年 |
所在地 | 〒640-8423 和歌山市松江中3-8-41 |
TEL | 073-455-4101 |
代表者 | 支店長 石丸 生二 |
従業員数 | 930名 |
URL | https://www.wakayama-konoike.net/ |