11月は「和歌山県働き方改革推進月間」です!(セミナー開催・申込必要)

趣旨

 和歌山働き方改革推進協議会(※)においては、和歌山県域における長時間労働の削減を中心としたワーク・ライフ・バランスの推進、若者や障害者、高齢者などあらゆる人材の活躍推進、非正規雇用者の労働環境や正社員化を含む処遇の改善、女性の活躍推進等に向けた機運の醸成を図っています。
 県内企業が和歌山県の現状を認識し、年次有給休暇の取得促進、長時間労働の削減及び柔軟な働き方の推進の取組みを推進し、地域社会の活力につなげるために、集中取組期間として、「和歌山県働き方改革推進月間」を設定し、キャンペーンを実施します。
 
 
※和歌山働き方改革推進協議会
 和歌山県における長時間労働の削減を中心としたワーク・ライフ・バランスの推進、若者や障害者、高齢者などあらゆる人材の活躍推進、非正規雇用者の労働環境や正社員化を含む処遇の改善、女性の活躍推進等に向けた機運の醸成を図るため、労働施策の重要課題について地域の関係者(政労使団体代表等)と幅広く情報共有、意見交換を行う「和歌山働き方改革推進協議会」を設置しています。
【構成団体】
和歌山県経営者協会、和歌山県商工会議所連合会、和歌山県商工会連合会、和歌山県中小企業団体中央会、一般社団法人和歌山経済同友会、日本労働組合総連合会和歌山県連合会、和歌山市、近畿経済産業局、和歌山県、和歌山労働局

和歌山県働き方改革推進セミナー

内容

  • 講  演:「ずっとここで働きたいと思う社会へ~パワハラ防止から始める職場改革~」
      和歌山働き方改革支援センター 特定社会保険労務士 中村有希 氏      
  • 事例発表:株式会社サンコー(えるぼし認定企業)
       株式会社淺川組(くるみん認定企業)
  • 業務改善助成金と両立支援等助成金の説明

       和歌山働き方改革推進支援センター 社会保険労務士 二之段直哉 氏

  • 法改正説明:カスタマーハラスメント対策、就活ハラスメント対策、女活法改正
        和歌山労働局 雇用環境・均等室
  • 個別相談:セミナー終了後に実施

       和歌山働き方改革推進支援センター

開催日時等

 ●開催日時:令和7年11月13日(木)13時30分~16時15分
 ●場  所:県民交流プラザ和歌山ビッグ愛会議室201
        オンラインでの参加も可能
 ●参  加  料:無料
 ●申込締切:令和7年11月12日(水)12時00分まで

申込方法

下記チラシの二次元バーコードからアクセスいただき、お申込みいただきますようお願いいたします。
・和歌山労働局ホームページ「新着情報」にもチラシが掲載されています。
・お申込みはこちらからもアクセスできます。

問い合わせ先

 和歌山労働局 雇用環境・均等室

 〒640-8581 和歌山県和歌山市黒田2丁目3-3 和歌山労働総合庁舎4階

 電話:073-488-1101

働き方改革を支援する相談窓口、助成金等

●無料相談窓口
 ・働き方・休み方改善コンサルタント
  電話:073-488-1170 (和歌山労働局雇用環境・均等室)
 ・和歌山働き方改革推進支援センター(和歌山労働局委託事業)
  電話:0120-547-888(フリーダイヤル)
●働き方改革支援特設サイト
●中小企業等が使える人材確保支援策・働き方改革支援策
●業務改善助成金【和歌山労働局】
 中小企業・小規模事業者が事業場内最低賃金を引上げ、生産性向上の設備投資等を行った
 場合、その投資の一部を助成(最大600万円)
 ・飲食店 セルフオーダーシステムの導入
 ・勤怠管理ソフトウェア及びICカード対応のタイムレコーダーの導入 など
●働き方改革推進支援助成金【和歌山労働局】
 労働時間の縮減や年次有給休暇の促進に向けた環境整備等に取り組む中小企業事業主に
 対して、その実施に要した費用の一部を助成
 ・勤怠管理システムの導入 ・自動精算機の導入 など

このページの先頭へ