和歌山県職業能力開発計画について
第12次職業能力開発計画
令和7年度職業能力開発に関するニーズ調査の企画提案募集について
1 業務の概要
1 業務の名称
職業能力開発に関するニーズ調査業務
2 業務の内容
第12次和歌山県職業能力開発計画の策定に必要な基礎データ等の収集や調査結果の分析。詳細は別添仕様書のとおりとする。
3 見積限度額
金3,558,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
4 委託契約期間
契約締結の日から令和7年12月19日(金)まで
2 関連資料
3 質疑回答
第11次職業能力開発計画
和歌山県では、職業能力開発促進法第7条に基づき、職業能力開発の基本的施策を示す「第11次和歌山県職業能力開発計画」を策定しました。
「計画期間」
令和4年4月1日から令和9年3月31日(5年間)
「職業能力開発計画とは」
本県で行われる職業能力の開発・向上に関する施策の基本となる計画
「計画に定める事項」
- 技能労働力等の需給動向に関する事項
- 職業能力開発の実施目標に関する事項
- 職業能力開発について講じようとする施策の基本となるべき事項
「本県職業能力開発の方向性と基本的施策」
1 ものづくりを中心とした若年技能人材の育成・確保、技能継承の促進
技能者の高齢化や若者の技能離れが進む中、県、産業界、高校や教育委員会が連携して新規学卒者等の若年人材を育成・確保し、熟練技能の継承を促進
- 新規学卒者を中心とした学院施設内訓練の実施
- 産業界や高校等と連携した人材育成
- 技能の向上・継承と技能尊重の気運醸成
2 県内企業・産業の成長を支える人材育成支援
現場力や生産性の向上に資するDX人材の育成や在職者訓練の実施とともに、離職者が労働需要のある分野へ円滑に再就職できるよう訓練機会を提供
- 企業におけるDX人材の育成支援
- 若年層を中心とした在職者訓練、技能指導・講習の実施
- 離職者の職業能力開発
3 全員参加型社会の実現に向けた職業能力開発の推進
県が委託する民間委託訓練機関等で様々な訓練を実施し、スキルアップを支援
- 女性・障害者等の職業能力開発支援
- 生涯現役時代への対応
- 県が実施する他の再就職支援事業等との連携
4 産業界や国等との連携促進
県・国等が実施する公的職業訓練や各種事業の相互連携により、ものづくりDX人材の育成・確保を支援
- 国(ポリテクセンター等)との相互連携
- 和歌山県職業能力開発協会・和歌山県国際交流協会等との連携
- DX人材育成支援事業との連携
5 学院における職業能力開発推進体制の強化
職業訓練を実施し、地域に選ばれる学院となるよう、運営力の強化や指導員の資質を向上
- ソフト面の充実・強化
- ハード面の整備
資料のダウンロード
計画の概要
第11次和歌山県職業能力開発計画
パブリックコメントへの回答
関連ファイル
概要 (PDF形式 743キロバイト)
第11次和歌山県職業能力開発計画 (PDF形式 3,822キロバイト)
パブコメ回答 (PDF形式 434キロバイト)
01実施要領 (PDF形式 270キロバイト)
02仕様書 (PDF形式 199キロバイト)
03様式1 説明会申込書 (ワード形式 21キロバイト)
04様式2 企画提案書 (ワード形式 29キロバイト)
05様式3 契約実績報告 (ワード形式 16キロバイト)
06様式4 見積書 (ワード形式 29キロバイト)
07様式5 誓約書 (ワード形式 19キロバイト)
08様式6 質疑様式 (ワード形式 31キロバイト)
ニーズ調査質問回答 (PDF形式 541キロバイト)