ピア・サポーター養成講座のお知らせ
難病患者を支援するために、同じ経験をした仲間(患者・家族)が体験を共有し、ともに考えることを目的に、ピア・サポーターを養成する講座を開催します。
相談を受けるための面接技法等だけでなく、第1回ではどのように仲間と向きあい、わかちあい、支えあいにつながるのかを体験しながら学びます。第2回では支えあうとはどういうことか、仲間同士が向きあう意味について考えます。ピア・サポートのこれからについても学びます。
ピア・サポーター養成講座(PDF形式 381キロバイト)
- 日時 第1回:令和4年9月4日(日曜日) 午後1時30分から午後4時00分
第2回:令和4年9月11日(日曜日) 午後1時30分から午後4時00分 - 開催形式 Microsoft Teamsによるオンライン開催(事前申込制・事前質問制)
- 内容 第1回:ピア・サポートの基礎
第2回:ピア・サポートの実際
講師 静岡英和学院大学 人間社会学部 教授 梓川 一 先生 - 対象者 難病患者や家族、難病など長期療養児の家族で、2回とも受講できる方
- 定員 25名(先着順)
- 参加費 無料(※受講のための通信料等は各自でご負担ください)
- 申込み
受講は8月26日(金曜日)までに、手話通訳等の配慮が必要な場合は8月3日(水曜日)までに、下記よりお申込みください。
◆インターネットからのお申込みはこちら (和歌山県電子申請システム)(外部リンク)
8月29日以降、動画視聴に必要なURLをメール(e0503021@pref.wakayama.lg.jp)でお送りします。受信設定のドメイン解除について予めご確認ください。
◆受講方法について、事前に以下からご確認ください。
Microsoft Teamsによる受講方法(PDF形式 414キロバイト)
- 電子申請システムからの申込が難しい場合は下記までご相談ください。
- その他 本講座は資格取得のためのものではありません。
※視聴時の注意事項
・動画視聴には端末・インターネット環境が必要です。
・視聴環境のご相談・通信トラブルへの対応等はお受けできません。
・申込みご本人様以外の方へのURLの貸与はご遠慮ください。
・本講座の録画・録音・撮影およびSNSへ内容の投稿等は、固くお断りします。
お問い合わせ先
和歌山県難病・子ども保健相談支援センター
和歌山市紀三井寺811-1 和歌山県立医科大学附属病院3階
TEL:073-445-0520
FAX:073-445-0603