新型コロナウイルス感染症に係る妊婦へのウイルス検査事業(県内で検査を受ける場合)
和歌山県では、検査を希望する妊婦の方に、分娩前に行う新型コロナウイルス検査の費用を助成します。
※リーフレット「新型コロナウイルス感染症に不安をかかえる妊婦の方へ」
※和歌山市でも別途事業を実施しております(お問い合わせ先 和歌山市保健所(外部リンク))。
(注)当該ページは、和歌山県内(和歌山市を除く)の医療機関で検査を受ける方向けのページです。
県外の医療機関等で受検される方は、このページをご覧ください。
検査対象者
次に掲げる4つの要件を全て満たす妊婦の方が対象となります。
1 ウイルス検査を希望する妊婦の方
※本事業は、新型コロナウイルス感染症に関して不安をいだいている妊婦に対し、その不安を解消するために、検査を希望する妊婦に対して実施するものであり、妊婦が希望せず病院側が検査を実施する場合(例えば院内感染防止のために実施する場合など)は、本事業の対象とはなりません。
2 次の要件のいずれかに当てはまる方
ア うつ状態にあるなどの不安を抱える妊婦
イ 基礎疾患を有する妊婦。なお、基礎疾患については、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き」において「重症化のリスク因子」とされている疾患としますので、最新版に記載されている疾患をご確認ください。最新版はこちら(外部リンク)。
3 発熱などの感染を疑う症状がない方
※発熱などの症状のある方や無症状でも医師より検査が必要と判断された方等は、本検査の対象ではなく、かかりつけ医や最寄りの保健所などに相談のうえ、感染症法に基づく検査(行政検査)を受けていただくこととなります。
4 他の自治体から同様の事業による助成を受けていない方又は助成を受ける予定がない方
※本ウイルス検査は、国の令和2年度第三次補正予算による母子保健医療対策総合支援事業において実施するものであり、本事業の検査対象回数は1回のみとなっています。
検査における注意事項
次の内容について、検査を受ける際に医師から説明がありますので、内容に同意の上、医療機関に検査をお申込みください。
・検査の性質上、実際には感染しているのに結果が陰性になること(偽陰性)や、感染していないのに結果が陽性になること(偽陽性)があります。
<検査結果が陽性となった場合>
・症状の有無にかかわらず、入院となります。
・症状の有無にかかわらず、入院先が必ずしも分娩予定の医療機関とならない場合があります。
また、分娩方法等が変更される(帝王切開や計画分娩等)可能性があります。
・症状の有無にかかわらず、感染拡大防止の観点から入院中の面会及び分娩時の立ち会いが制限される場合があります。
また、分娩後の一定期間、母子分離(お母さんと赤ちゃんが別室での管理となり、赤ちゃんに触れたり、授乳することができない)となる可能性があります。
・希望により、退院後において自治体が提供する、助産師・保健師等による継続的な健康支援などのケアを受けることができます。そのため、本検査結果等につきましては、住民票のある自治体に提供させていただく場合があります。
・ウイルス検査を実施した妊婦に係る情報は和歌山県に提供されるほか、関係する保健所等に提供される場合があります。
検査内容
PCR検査
<検体採取の方法>
唾液を一定量容器に取る方法又は鼻から綿棒を入れて鼻の奥の粘液をぬぐう方法により採取
検査実施機関
県内(和歌山市を除く。)に所在する分娩取扱医療機関
※和歌山市内に所在する医療機関で分娩される場合は、こちらをご覧ください(和歌山市保健所(外部リンク))。
検査時期
分娩前(分娩予定日のおおむね2週間以内。ただし、医師は早産リスク等の妊婦それぞれの状況に応じ検査時期を調整することができます。 )
助成内容
検査費用を助成します。
※検査費用以外の費用がかからない場合は、窓口負担なく受検できます。
詳しくは受検される医療機関にお問い合わせください。
実施期間
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
新型コロナウイルスに感染した妊産婦に対する支援
和歌山県では、感染が確認された場合でも、皆さまの不安を少しでも軽減できるよう、助産師や保健師などが、訪問による専門的なケアや電話による相談支援を行っています。
※詳しくはこちらのページをご覧ください。
お問い合わせ先
受付時間 9:00~17:45(月曜日から金曜日。土日祝日、年末年始を除く。)
保健所名 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
海草振興局健康福祉部 海南保健所 |
〒642-0022 海南市大野中939 |
073-483-8824 |
那賀振興局健康福祉部 岩出保健所 |
〒649-6223 岩出市高塚209 |
0736-61-0047 |
伊都振興局健康福祉部 橋本保健所 |
〒649-7203 橋本市高野口町名古曽927 |
0736-42-5440 |
有田振興局健康福祉部 湯浅保健所 |
〒643-0004 有田郡湯浅町湯浅2355-1 |
0737-64-1294 |
日高振興局健康福祉部 御坊保健所 |
〒644-0011 御坊市湯川町財部859-2 |
0738-24-0996 |
西牟婁振興局健康福祉部 田辺保健所 |
〒646-8580 田辺市朝日ヶ丘23-1 |
0739-26-7952 |
東牟婁振興局健康福祉部 新宮保健所 |
〒647-8551 新宮市緑ヶ丘二丁目4-8 |
0735-21-9629 |
東牟婁振興局健康福祉部 串本支所 新宮保健所 串本支所 |
〒649-4122 東牟婁郡串本町西向193 |
0735-72-0525 |
和歌山市のお問い合わせ先
和歌山市でも別途事業を実施しております。
保健所名 |
所在地 | 電話 |
---|---|---|
和歌山市保健所(外部リンク) 地域保健課 |
〒640-8137 和歌山市保健所 |
073-488-5119 |