障害児者福祉のしおり

障害児者福祉のしおり2022

このしおりは、障害のある方々に対する福祉制度の概要をまとめたものです。
社会参加の一助として利用していただければ幸いです。
それぞれの制度の詳細につきましては関係の各機関にお問い合わせください。

なお、新型コロナウイルス感染症に関する臨時的な取り扱い等については、下記の新型コロナウイルスまとめサイトをご参照ください。

新型コロナウイルス感染症に関する情報について

音声版

各種制度の内容を音声で確認することができます。下記のリンクをクリックすると、ページが移動します。

移動後のページの右上の「音声読み上げ」をクリックすると、音声を聞くことができます。

1~5ページ(各種相談窓口)

5ページ(福祉サービスに関する苦情相談)

6ページ(福祉サービス利用援助相談、成年後見制度にかかる相談)

7~10ページ(年金・手当、医療)

11~14ページ(医療、その他の給付・貸付、障害福祉サービス)

15~18ページ(障害福祉サービス)

19~22ページ(障害児通所支援、障害児入所支援、扶養共済、資金の貸付)

23~26ページ(意思疎通支援、就労安定、税の減免)

29~32ページ(税の減免、割引等)

33~36ページ(割引等)

37~40ページ(優遇等)

冊子全体版

PDF形式を開きます障害児者福祉のしおり2022(PDF形式 5,491キロバイト)

項目別

PDF形式を開きます01 表紙(PDF形式 707キロバイト)

PDF形式を開きます02 目次(PDF形式 961キロバイト)

PDF形式を開きます03 【各種相談窓口】 1~6ページ(PDF形式 1,187キロバイト)

PDF形式を開きます04 【各種制度】7~40ページ(PDF形式 2,632キロバイト)

PDF形式を開きます05 【相談支援事業所】41~48ページ(PDF形式 988キロバイト)

PDF形式を開きます06 【その他の施設】49~52ページ(PDF形式 759キロバイト)

PDF形式を開きます07 【各振興局、市福祉事務所、各町村福祉係】53~54ページ(PDF形式 633キロバイト)

PDF形式を開きます08 【障害者福祉団体】55~56ページ(PDF形式 681キロバイト)

PDF形式を開きます09 【身体障害者・知的障害者相談員名簿】57~66ページ(PDF形式 867キロバイト) ※公開終了しました

PDF形式を開きます10 【手帳、相談所、ヘルプマーク等】67~68ぺージ(PDF形式 814キロバイト)

(補足)「障害児者福祉のしおり2022」に載っていない施設の一覧については、福祉保健総務課のホームページからご覧いただけます。

※冊子をご希望の方は、県障害福祉課までお問い合わせください。

お問い合わせはこちらへ

和歌山県 福祉保健部 福祉保健政策局 障害福祉課 計画調整班

TEL:073-441-2532
FAX:073-432-5567
e-mail: e0404001@pref.wakayama.lg.jp

このページの先頭へ