令和4年度和歌山県会計年度任用職員(手話通訳)採用試験について
1 受付期間及び合格発表
受付期間 |
令和5年1月27日(金)~2月9日(木)(消印有効) 郵送による受付 ※ 持参による受付は行いません。 |
合格発表 |
令和5年3月中旬 (合格者に通知します。) |
令和4年度和歌山県会計年度任用職員(手話通訳)採用試験案内(PDF形式440 キロバイト)
令和4年度和歌山県会計年度任用職員(手話通訳)採用試験申込書(PDF形式110キロバイト)
2 試験区分・採用予定人数・勤務場所・主な業務内容
試験区分 |
採用予定人数 |
勤務場所 |
主な業務内容 |
|
1名 |
和歌山県庁障害福祉課 |
・聴覚障害者等の来庁時における手話通訳 ・県が主催する講演会等における手話通訳 ・県が主催する技術習得講習会等における手話法の指導等 |
|
1名 |
和歌山県海草振興局健康福祉部 |
|
|
1名 |
和歌山県那賀振興局健康福祉部 |
|
|
1名 |
和歌山県伊都振興局健康福祉部 |
|
|
1名 |
和歌山県有田振興局健康福祉部 |
|
|
1名 |
和歌山県日高振興局健康福祉部 |
|
|
1名 |
和歌山県西牟婁振興局健康福祉部 |
|
|
1名 |
和歌山県東牟婁振興局健康福祉部 |
|
※ 申込みできる試験区分は、いずれか1つに限ります。申込書の受理後における「試験区分」の変更は認められません。
3 試験日時及び試験会場
日時 |
試験区分 |
試験地 |
会場 |
令和5年2月23日(木・休) 午前9時30分集合 |
|
和歌山市 |
和歌山県民文化会館 (和歌山市小松原通1-1) |
|
串本町 |
東牟婁振興局健康福祉部串本支所 (東牟婁郡串本町西向193) |
4 受験資格
次の(ア)又は(イ)に該当する人
(ア) 手話通訳士資格を有する人
(イ) 手話通訳者全国統一試験又は都道府県若しくは政令指定都市の手話通訳に関する認定試験(以下「統一試験等」という)の合格者(令和5年3月末日までに合格見込みの人を含む。)
なお、令和5年4月1日時点で統一試験等に合格していない場合は、この採用試験に合格しても採用資格を失います。
ただし、地方公務員法第16条に該当する人(次のいずれかに該当する人)は受験できません。
(1) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
(2) 和歌山県の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
(3) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
5 試験等の方法及び内容
試験種目 |
配点 |
内容 |
面接試験 |
200点 |
人物、能力、性格等についての個別面接 |
※合格者は、各試験の総合得点順に決定します。
ただし、各試験には合格基準があり、基準に達しない場合総合得点が高くても不合格となります。
6 勤務条件等
任用期間 |
令和5年4月1日から令和6年3月31日までの1年間 ※ 本人の勤務実績等により、2回まで再度の任用が可能です。 (最長3年間の継続勤務が可能) |
勤務形態 |
週5日(土日・祝日除く) 午前9時から午後5時まで(休憩1時間) ※ 土日・祝日及び時間外勤務がある場合があります。 |
報酬等 |
○基本報酬 日額8,050円~日額9,422円(令和5年1月現在) ※ 手話通訳者としての経歴に応じ、報酬額が異なります。 ※ 上記報酬額に地域手当額を加算します。 ○費用弁償(通勤手当相当分) ※ 会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の定めに従い支給(1月当たり55,000円が限度) ○期末手当 ※ 会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の定めに従い支給 (1.25月分を年2回(6月及び12月)支給(令和4年12月現在)。 ただし、在職期間に応じ、支給額が異なります。) |
福 利 |
健康保険、厚生年金保険、雇用保険 |
休 暇 |
○年次有給休暇:勤務年数に応じ付与(採用1年目の場合は10日付与) ○特別休暇:忌引休暇(有給)、病気休暇(無給)等 |
服 務 |
地方公務員法の規定による ※ 法律及び上司の職務上の命令に従う義務、守秘義務、職務専念義務 等 |
7 受験手続及び受付期間
申込用紙 配布場所 |
【配布場所】 ・和歌山県福祉保健部福祉保健政策局障害福祉課 ・各振興局健康福祉部保健福祉課 ・東牟婁振興局健康福祉部串本支所地域福祉課 【その他】
|
申込方法 |
下記の申込書類を、下記の申込先へ郵送により申し込んでください。 ※ 必ず簡易書留郵便とし、封筒の表に「受験申込み」と朱書きしてください。 封筒の裏面には住所及び氏名を明記してください。 これ以外の方法による不着の問題につきましては、一切対応できません。 |
申込書類 |
①申込書(指定様式:必要事項を記入し、顔写真を貼付したもの) 1通 ②手話通訳者全国統一試験合格証(写)等 受験資格を証明できるもの 1通 ③受験票送付用定形郵便封筒 1通(長3型、縦23cm×横12cm程度の大きさ) ※ 自分の宛先を明記し、84円切手を貼付したもの |
申込先 |
あて先:〒640-8585 和歌山市小松原通1-1 和歌山県福祉保健部福祉保健政策局障害福祉課 電 話:073(441)2530 |
受付期間 |
1月27日(金)~2月9日(木)【消印有効】 |
受験票の交付 |
申込書を受理した場合は、受付期間終了後に郵便にて受験票を交付します。 2月16日(木)までに受験票が到着しないときは、至急、障害福祉課(073-441-2530)までご連絡ください。 |
申込書の 記入方法 |
① 提出書類に不備があるときは受理できない場合があります。 ② 記載事項に不正があると受験が無効となる場合があります。 申込みをするときは、試験案内をよく読んだうえで記入してください。 ③ 受験番号※を除くすべての欄にもれなく記入してください。ただし、性別欄の記入は任意とします。 ④ 記入はすべて自筆でインキ又はボールペンを用いてください。数字は算用数字を用い、日付は和暦で記入してください。 ⑤ 試験区分を必ず記入してください。申込みできるのは一つの区分のみで、申込後の変更は認められません。 ⑥ 連絡先は、現住所と同じ場合は記入する必要はありません。 ⑦ 職歴は新しいものから順に書いてください。現在も在職されている人の在職期間は申込時点の年月を記入してください。職務内容欄は、具体的な作業内容を記入してください。 ⑧ 課外活動歴は、クラブ名・ボランティア活動名のあとに活動時期を( )書きで記入してください。 |
8 試験結果の情報提供について
この試験の結果について、受験者本人の申出により、情報提供を受けることができます。
情報提供を希望する人は、以下により受験者本人が受験票又は本人であることを証明する書類(運転免許証、旅券等の顔写真付きで公的機関発行のものに限る。)を持参の上、和歌山県福祉保健部福祉保健政策局障害福祉課(県庁北別館1階)に申し出てください。
情報提供の対象者 |
内 容 |
期 間 |
受 験 者 |
試験種目別の得点、合格基準に達していない試験種目並びに総合得点及び総合順位 |
合格発表の日から1月間(日曜日、土曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日を除く。) 午前9時(期間の初日は合格発表後)から午後5時45分まで |
9 受験上の注意事項
大雨・地震などの非常時は、試験日程等を変更することがあります。その場合は、試験当日の午前7時までに変更の有無を決定します。決定した内容については、和歌山県障害福祉課ホームページ(https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040400/index.html)に掲載する予定です。試験当日、荒天等が予想される場合は必ずホームページを確認してください。
10 その他
申込・試験に関する問合せは、和歌山県福祉保健部福祉保健政策局 障害福祉課(電話:073(441)2530)まで行ってください。
令和4年度和歌山県会計年度任用職員(手話通訳)採用試験案内(PDF形式440 キロバイト)
令和4年度和歌山県会計年度任用職員(手話通訳)採用試験申込書(PDF形式110キロバイト)