トピック(紀美野町)
⼦どもは次代を担うかけがえのない存在であり、町の宝物です。⼦どもたちが夢と希望をもち、健やかに育つことは、紀美野町の未来につながるものです。
⼦どもを産み育てやすい環境をつくり、⼼豊かなたくましい⼈を育てることは、わたしたち町⺠みんなの願いであります。⼦どもの笑顔があふれ、⼦育てに喜びを実感できるよう、家庭、地域、学校、⾏政みんなが⼿を携え、地域全体で⼦育てを⽀えるまちをめざします。
そのため、⾏政の役割を⾃覚し、⼦育て⽀援にいっそう⼒を⼊れ、「紀美野町で⼦どもを産みたい」「紀美野町で⼦どもを育てたい」と思っていただけるまちをめざし、「紀美野町⼦ども⼦育て応援宣⾔のまち」を宣⾔します。
令和4年3⽉1⽇ 和歌⼭県紀美野町
紀美野町では「⼦ども⼦育て応援宣⾔」のもと、安⼼して⼦育てができ、相談⽀援や保育サービスの充実に加え、経済的負担の軽減など、出産から⼦育てに⾄る切れ⽬のない総合的な⽀援の充実を図るとともに、地域全体で⼦育てを⽀えることで「安⼼してこどもを⽣み育てられる環境づくり」を⽬指します。
主な経済的⽀援については、下記のとおり実施しています。
不妊治療費の費⽤を助成します。
⼀般不妊治療・特定不妊治療の費⽤の⼀部を助成します。
子どもを出産した母親に、出産祝金を支給します。
出生児1名につき5万円を支給します。(出産祝金支給には申請が必要です)
町内公立こども園の保育料・給食費を完全無償化しています。
国では令和元年10⽉以降の3歳児から5歳児の保育料を無償化していますが、紀美野町では町内こども園の2歳児以下の保育料も完全無償としています。
また、0歳児から5歳児までの給⾷も完全無償としています。
未就学児施設の利用料、給食費を補助します。
町立こども園に通うことが困難なお子さんで、他の施設(児童発達支援施設を含む。)に通う必要があると認められる場合は、その利用料と給食費を紀美野町では年齢に関係なく補助します。(補助を受けるためには申請が必要です)
在宅で育児をする方に月1万円の手当を支給します。 (満1歳になってから3歳になる年度の末月まで)
お子さんが満1歳になってから3歳になる年度の末月までの間、こども園等に入所させず在宅で育児をする方に月1万円の手当を支給します。(手当支給には申請が必要です)
町立小中学校の給食費無償化
町立小中学校に通学する児童・生徒の給食費を無償としています。
18歳まで⼦ども医療費助成
お⼦さんが満18歳に達する⽇以降の最初の3⽉31⽇まで医療費は無償です。