令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について

新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯を支援するため、特別給付金を支給します。(うちひとり親世帯分)


この給付金は全国一律の制度です。(厚生労働省チラシ

◎県から支給するのは、県内の各町村にお住まいの方が対象となります。

 >対象者、給付額

 >申請期間

 >申請方法

 >お問い合わせ

対象者.

① 令和4年4月分の児童扶養手当の支給(全部支給又は一部支給) を受けた方

② 公的年金等(注1) を受給していることにより、R4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方(注2)で、所得が上限を超えていない方(以下「年金受給者」という。)

③ その他、所得制限により支給が「全部停止」となっている方や、新たにひとり親となった方(①②を除く)などのうち 、 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当受給者と同水準となった方 (以下「家計急変者等」という。)

 (注) 児童扶養手当法に定める「養育者」の方も対象となります。
 (注1)遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など。
 (注2) 既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれば、令和4年4月分の児童扶養手当の支給が全額又は一部停止されたと推測される方も対象となります。

  ◆児童扶養手当とは

給付額

児童1人につき5万円 (1回限り)

 例)対象児童が3人の場合、 5万×3人=15万円支給 となります。

申請期間(県内町村にお住まいの方のみ).

令和4年6月24日(金)~令和5年2月28日(火)

 ※お住まいの町村窓口で申請してください。

申請方法.

対象① (令和4年4月分の児童扶養手当受給者)に該当する方

  • 申請不要(対象となる方には個別にご案内します。)
    ※受給を拒否する場合、通知に書かれた期日までに「受給拒否届(様式第1号) 」をご提出ください。

対象② (年金受給者)に該当する方

対象③ (家計急変者)に該当する方

<参考>

◆収入における支給制限限度額(簡易表)

 扶養人数

 父または母の限度額

 養育者等の限度額

 0人

 3,114,000円

 3,725,000円

 1人

 3,650,000円

 4,200,000円

 2人

 4,125,000円

 4,675,000円

 3人

 4,600,000円

 5,150,000円

 4人

 5,075,000円

 5,625,000円

 5人

 5,550,000円

 6,100,000円

※上表は簡易版となりますので、状況(扶養親族の人数や所得控除の適用の有無等)により、判定が変わります。

注意

※ 本給付金が支給されたあと、令和4年4月分の児童扶養手当受給資格が喪失していた等、受給対象でなかったことが判明した場合や、偽りその他不正の手段により本給付金の支給を受けた場合は、返還を求めます。
※ やむを得ない場合を除き、申請期限までに申請が行われなかった場合、本給付金は支給できません。
※ 申請書の不備による振込不能等が原因で、支給ができなかった場合、和歌山県が確認等を行った上で、なお必要な修正ができなかったときは支給できません。
※ 本給付金の支給を受ける権利は、譲り渡し、又は担保に供してはいけません。

※ 申請内容に不明な点があった場合、和歌山県やお住まいの市町村から問合せを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込みを求めることは、絶対にありません。

  もし、不審な電話がかかってきた場合は、すぐに和歌山県・お住まいの市町村の窓口又は警察にご連絡ください。
※ 「子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)」を受給済みの方は、本給付金を受け取ることができません。

※ 本給付金は6月県議会において承認された場合に施行するものとなります。

お問い合わせ

◆支給手続き等、詳細については、お住まいの市町村役場にお問い合わせください。
PDF形式を開きます各町村の申請窓口(PDF形式 34キロバイト)

市名 担当 TEL ホームページ

和歌山市

子ども家庭課

073-435-1219

令和4年度和歌山市子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)|和歌山市 (city.wakayama.wakayama.jp)

海南市 

子育て推進課

073-483-8430

令和4年度 低所得の子育て世帯への生活支援特別給付金/海南市 (kainan.lg.jp)
橋本市  こども課

0736-33-6102

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)/橋本市 (hashimoto.lg.jp)
有田市 福祉課

0737-83-1111(代表)

令和4年度(ひとり親世帯分)子育て世帯生活支援特別給付金|有田市公式ウェブサイト (arida.lg.jp)

御坊市

社会福祉課

0738-52-5033

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金についてのご案内/御坊市ホームページ (city.gobo.wakayama.jp)
田辺市 市民課

0739-26-9925

【令和4年度】低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について|田辺市 (tanabe.lg.jp)

新宮市 

子育て推進課

0735-23-3344

和歌山県新宮市 和歌山県新宮市 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について (shingu.lg.jp)
紀の川市  こども課 0736-77-0863 紀の川市低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分) (kinokawa.lg.jp)
岩出市  子ども・健康課 0736-67-6324 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)|岩出市 (iwade.lg.jp)


◆本制度の内容で不明な点は、以下のコールセンターまでお問い合わせください。
厚生労働省「子育て世帯生活支援特別給付金」コールセンター
(TEL) 0120-400-903
受付時間:9時から18時まで(土日祝を除く)
(FAX) 0120ー300ー466
受付時間:24時間(土日祝を含む)

関連情報

厚生労働省ホームページ(外部リンク)

関連ファイル

このページの先頭へ