新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について
新型コロナウイルス感染症が長期化する中で、既に総合支援資金の再貸付が終了するなどにより、特例貸付をこれ以上利用できない世帯で、一定の要件を満たす生活困窮世帯に対して、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金(以下「自立支援金」という。)を支給します。詳しくはお住まいの地域の窓口へお問い合わせください。
1 支給対象世帯
● 総合支援資金の再貸付を借り終わった世帯
● 総合支援資金の再貸付が不承認となった世帯
● 総合支援資金の再貸付の相談をしたものの、申し込みに至らなかった世帯
● 令和4年1月以降に新たに自立支援金を申請する世帯で、かつ、緊急小口資金及び総合支援資金(初回)の
特例貸付をいずれも借り終わった世帯(再貸付を申請中・利用中の場合を除く)
● 令和4年1月以降に新たに自立支援金を申請する世帯で、かつ、緊急小口資金及び総合支援資金(初回)の
特例貸付を令和4年8月31日までに借り終わる世帯(再貸付を申請中・利用中の場合を除く)
上記の世帯に該当した上で、以下の(1)から(8)のすべてを満たしている場合
(1)自立支援金の申請をした日(以下「申請日」という。)の属する月において、その属する世帯の生計を主として維持
している者であること。
(2)申請日の属する月における収入世帯全員の収入合計額が、世帯人数に応じた収入基準額以下であること。
収入基準額 | 単身世帯 | 2人世帯 | 3人世帯 | 4人世帯 | 5人世帯 | 6人世帯 | 7人世帯 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
和歌山市以外 | 11.0万円 | 15.3万円 | 18.2万円 | 21.7万円 | 25.1万円 | 28.7万円 | 32.5万円 |
和歌山市 | 11.5万円 | 16.4万円 | 20.1万円 | 23.8万円 | 27.6万円 | 31.7万円 | 35.9万円 |
*未成年かつ就学中の子の収入は世帯全員の収入合計額に含みません。
*借入金、退職金、住居確保給付金やコロナ対策給付金等は収入合計額に含みません。
(3)申請日における資産(預貯金及び現金)が、世帯人数に応じた資産基準額以下であること。
資産基準額 | 単身世帯 | 2人世帯 | 3人世帯 | 4人世帯 | 5人世帯 | 6人世帯 | 7人世帯 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
和歌山市以外 | 46.8万円 | 69.0万円 | 84.0万円 | 100.0万円 | 100.0万円 | 100.0万円 | 100.0万円 |
和歌山市 | 48.6万円 | 73.8万円 | 94.2万円 | 100.0万円 | 100.0万円 | 100.0万円 | 100.0万円 |
*債権、株式、投資信託等は資産額に含みません。
(4)次の(イ)または(ロ)に該当すること。
(イ)公共職業安定所(ハローワーク)等に求職の申し込みをし、誠実かつ熱心に求職活動を行うこと
①月1回以上、自立相談支援機関の面接等を受ける。
②月2回以上、公共職業安定所(ハローワーク)等で職業相談等を受ける。
③原則週1回以上、求人先へ応募を行うまたは求人先の面接を受ける。
(ロ)就労による自立が困難であり、この給付終了後の生活の維持が困難と見込まれる場合には、生活保護の申請
を行うこと
(5)職業訓練受講給付金を、申請者及び当該申請者と同一の世帯に属する者が受給していないこと
(6)生活保護を、申請者及び当該申請者と同一の世帯に属する者が受給していないこと
(7)偽りその他不正な手段により再貸付の申請を行っていないこと
(8)申請者及び申請者と同一の世帯に属する者のいずれもが暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律
(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でないこと
2 支給額・支給期間
(1)支給額(月額)
単身世帯 | 6万円 |
---|---|
2人世帯 | 8万円 |
3人以上世帯 | 10万円 |
(2)支給期間
3か月間
*支給期間が終了した方に3か月間の再支給が可能です。再支給にあたっては要件がありますので、下記窓口まで
お問い合わせください。
3 申請期限
令和4年8月31日(水)
4 申請方法・お問合せ先
自立支援金の支給・再支給には申請が必要です。
申請方法や申請に必要な書類については、町村部にお住まいの方は、お住まいの地域の振興局健康福祉部へ、市部にお住まいの方は、お住まいの市の窓口にお問い合わせください。
お問合せ・申請窓口一覧
お住まいの地域 | 問合せ窓口 | 電話番号 |
---|---|---|
紀美野町 | 海草振興局健康福祉部 | 073-482-5511 |
かつらぎ町、高野町、九度山町 | 伊都振興局健康福祉部 | 0736-42-0491 |
湯浅町、広川町、有田川町 | 有田振興局健康福祉部 | 0737-64-1291 |
美浜町、日高町、由良町、 印南町、日高川町 |
日高振興局健康福祉部 | 0738-22-3481 |
みなべ町、上富田町、白浜町、 すさみ町 |
西牟婁振興局健康福祉部 | 0739-26-7931 |
那智勝浦町、太地町、北山村 | 東牟婁振興局健康福祉部 | 0735-21-9610 |
串本町、古座川町 | 東牟婁振興局健康福祉部串本支所 | 0735-72-0525 |
和歌山市 |
新型コロナウイルス感染症生活困窮者 自立支援金窓口 |
0120-373-558 |
海南市 | 海南市社会福祉協議会 | 073-494-4005 |
紀の川市 | 紀の川市社会福祉協議会 | 0736-66-1211 |
岩出市 | 岩出市生活福祉部生活支援課 | 0736-62-2141 |
橋本市 | 橋本市健康福祉部福祉課 | 0736-33-3708 |
有田市 | 有田市市民福祉部福祉相談室 | 0737‐83‐1111 |
御坊市 | 御坊市市民福祉部社会福祉課援護係 | 0738-23-5508 |
田辺市 | 田辺市保健福祉部福祉課厚生係 | 0739-26-4903 |
新宮市 | 新宮市健康福祉部福祉課 | 0735-23-3333 |