令和4年度ネイチャー・キャンプ -「和歌山県の自然」についてもっと知ろう!じっくり学ぼう!-
ネイチャー・キャンプ2022 開催! -今年のテーマは「海辺の生き物」
和歌山の自然のことをもっと知ろう!じっくり学ぼう!
今年の夏から秋にかけて、白浜や田辺の海辺で子どもを対象とした自然学習会「ネイチャー・キャンプ」を開催します。
テーマは「海辺の生き物」。
海辺で生き物を採集・観察し、図鑑で調べ、標本にしたりして、研究成果をとりまとめます。
講師として、県内の生きもの専門家が指導を行います。夏休みの自由研究にしたい子供たちも応募してね!
募集チラシはこちらからダウンロード
申込みはこちらへジャンプ!
1 趣旨
和歌山県の自然環境及び希少な野生動植物を将来にわたり保全していくため、若年層のフィールドに出ようとする意欲を喚起し、将来、研究者や学芸員等として期待できるような人材を発掘・育成することを目的とします。
2 主催・後援
主催 和歌山県
後援 和歌山県教育委員会
3 開催日時
夏キャンプ |
令和4年7月31日(日)、8月6日(土) いずれも9:00~16:00 |
秋キャンプ |
令和4年9月24日(土)、9月25日(日) いずれも9:00~16:00 |
振り返り・まとめの会 |
令和4年10月10日(祝・月)13:00~16:00 |
※原則、5日間全日程に参加できる方が対象です。
4 対象
- 県内の小学4年生~中学3年生
(小学校4年生、5年生、6年生、中学校1年生、2年生、3年生)
5 定員
- 20名
6 応募期間
- 令和4年6月23日(木)~7月15日(金)
※締め切りは、7月15日(金)17:00です。
7 応募方法(〆切り令和4年7月15日(金)17:00、応募多数の場合は抽選です)
① FAX |
学校で配布されたチラシ裏面「応募方法」の記入欄に記入の上、以下番号にFAXしてください。 072-684-3184 |
② 右の申込みフォームから |
google申込みフォーム(外部リンク) |
③ メール |
◆メールに入力する内容 ①応募者氏名(ふりがな) ②保護者氏名 ③住所 ④電話番号(日中連絡が取れる番号) ⑤メールアドレス ⑥学校名と学年 ◆上記の内容を入力の上、以下のアドレス宛に送信してください。 nc-wakayama22@chiikan.co.jp |
8 場所
- 夏キャンプ:京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所(京都大学白浜水族館)(白浜町)
- 秋キャンプ:内之浦干潟、鳥ノ巣半島(田辺市新庄町)
9 内容
- テーマ:「海辺の生き物」
<夏キャンプのプログラムと行程>
※以下は予定であり、現地の状況等により変更となる場合があります。
日付 |
時間帯 |
内容 |
---|---|---|
7/31(日) 【初日】 |
09:00 |
◆集合、受付 (瀬戸臨海実験所) |
09:15-10:45 |
◆はじめの会 ①挨拶、講師紹介、自己紹介 ②目標、テーマについて ③磯の生き物の採集方法、記録方法 ④安全管理、危険生物について |
|
10:45-11:45 |
◆水族館見学 |
|
11:45-12:30 |
◆昼食、休憩 |
|
12:30-12:40 |
移動 |
|
12:40-14:40 |
◆磯の生き物を探そう! ①磯の生き物採集 ②見つけた生き物を比べてみよう |
|
14:40-15:10 |
◆移動、休憩 |
|
15:10-15:50 |
◆生き物を調べる前の準備をしよう ①標本の作り方説明(概要) ②標本にするものを選ぼう |
|
15:50-16:00 |
◆おわりの会 ①本日の振り返り ②2日目について確認 |
|
16:00 |
◆解散 |
|
8/6(土) 【2日目】 |
9:00 |
◆集合、受付 (瀬戸臨海実験所) |
9:15-10:30 |
◆採った生き物をよく知ろう! ①形や特徴を観察する ②生き物の名前を調べてみよう |
|
10:30-12:00 |
◆標本をつくろう! ①標本の作り方説明(詳細) ②実際に作業してみよう |
|
12:00-13:00 |
◆昼食、休憩 |
|
13:00-15:00 |
◆専門家体験 ・プランクトンネットによる定量調査体験 |
|
15:00-15:10 |
◆休憩 |
|
15:10-15:50 |
◆成果発表 ・どんな生き物がいたか ・気づいたこと、発見したこと、気になること |
|
15:50-16:00 |
◆おわりの会 ・研究テーマの設定について ・「振り返り・まとめの会」について ・アワードの案内 |
|
16:00 |
解散 |
※雨天の場合は、別のプログラムで実施する可能性もあります。
※台風などにより警報が発令されたり公共交通機関が利用できない状況の場合は、中止とします。
※ 中止の場合は、事務局より前日17:00までに連絡をします(原則メールで連絡しますので、注意してご確認をお願いします)。
※秋キャンプの内容は決まり次第、掲載します。
10 その他
- 参加費は無料です。
- 服装や持ち物などキャンプの詳細は、当落の決定時に当選者のみにお知らせします。
11 問い合わせ先
和歌山県自然環境室 ネイチャー・キャンプ事業担当者
〒640-8585 和歌山市小松原通1-1
TEL 073-441-2779 FAX 073-433-3590
(運営支援)株式会社地域環境計画
※参加申込み先のアドレス等は上記の運営支援のアドレスになります。