食品表示ウォッチャー募集
令和4年度和歌山県食品表示ウォッチャーの募集
食品表示の適正化をより一層推進するため、日常生活において、消費者の方が買い物の際に食品の表示をモニタリングしていただく「食品表示ウォッチャー」を募集します。
食品表示ウォッチャーの活動内容
- 食品表示ウォッチャーは、県内の食品販売店等において、食品の表示をモニタリングしていただき、疑問やおかしいと感じたことを県に報告していただきます。
(1)販売されている食品の表示に疑問を感じたり、違反の疑いがあると思った場合は、速やかに県へ報告していただきます。
(2)活動状況等については、3か月に一度、県に報告していただきます。 - 食品表示等に関する研修を受けていただきます。
研修会は和歌山市と田辺市で令和4年3月中旬に開催する予定です(研修会場までは、各自でお越し願います。)
研修会に参加できない場合は、県が用意した資料に基づく自宅研修とし、レポートを提出していただきます。
但し、新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、研修会の開催を中止させていただく場合があります。
その際には、改めて当課から連絡のうえ、レポートを提出していただき、研修に代えさせていただきますので
予めご了承ください。
3. 活動期間は、県が依頼する日(令和4年4月1日予定)から令和5年3月31日までです。
募集内容
- 食品表示ウォッチャーになっていただける方の要件
(1)満20歳以上であること
(2)県内に在住されていること
(3)県が実施する食品表示に関する研修を受けることができること
以上すべてを満たす方 - 設置人員
30名
応募者多数の場合は、地域的なバランス等を考慮したうえで選任させていただきます。 - 応募方法
ハガキ、FAX、メール等でお申し込みください。
応募の際は、「食品表示ウォッチャー応募、住所、氏名(ふりがな)、電話番号・FAX番号、メールアドレス」を記載してください。
応募用紙(ワード形式 32キロバイト)
応募用紙(PDF形式 42キロバイト)
- 申込期限
令和4年1月31日(月曜日)必着とします。
(補足)応募結果については、令和4年2月中旬までにご連絡させていただきます。 - 謝礼等
謝礼として、予算の範囲内で支給します。
ただし、活動等に係る経費は自己負担していただきます。 - 応募先・お問い合わせ先
〒640-8585 和歌山市小松原通一丁目1番地
和歌山県庁食品・生活衛生課 食品情報班
TEL:073-441-2634
FAX:073-432-1952
mail:e0316001@pref.wakayama.lg.jp