令和7年度和歌山県ゴールデンキッズ発掘プロジェクト【7月12日】育成プログラム
育成プログラムについて
1 日 時 令和7年7月12日(土)17:00~20:00
2 場 所 印南町体育センター(印南町印南2012)
印南町公民館(印南町印南2009-1)
3 内 容 ・身体能力プログラム
・食育プログラム
・保護者サポートプログラム
時 間 |
17期生(6年生) |
保護者プログラム |
16:30~ |
16:30~ 集合・受付 【印南町体育センター(体育館)】 |
|
17:00~ 18:30 |
【体育センター】 身体能力プログラム 指導者:荒木秀夫 氏 毛利かなで 氏 |
|
18:30~ 20:00 |
【公民館視聴覚室】 食育プログラム 「サプリメント・補食実践」 村上知子 氏 小出夕起 氏 * 補食の実践をプログラム内で実施するので、身体プログラム後の補食を持参 |
18:35~【受付】 会場:印南町公民館2階大ホール |
18:45~19:45 身体 保護者サポートプログラム 「 脳とスポーツ 」 講師:荒木秀夫氏 毛利かなで氏 |
||
20:00~ |
諸連絡・解散 |
プログラムの様子について
〇身体能力プログラム
この日は既習の事項を確認後、用具を用いて取り組む時間が多く設けられました。パイプバランスでは、条件を変えることによって身体のどこに意識が置かれるのか。また、ボールを使いながら自身の身体を思い通りに動かしたり、ペアで協同する中で調整することにチャレンジしました。楽しみながら、考えて取り組むこども達の姿が印象的でした。
![]() |
![]() |
![]() |
〇保護者サポートプログラム
「脳とスポーツ」という観点から荒木先生自身のご経験も交えながら、心身相関に着目したコオーディネーション論を通して、どのようにして「潜在的能力を高めて、能力を引き出していくのか」についてお話しいただきました。多角的かつ示唆に富んだ内容で、講演後には質問のために残る保護者もおられるほど、大変有意義な時間となりました。
〇食育プログラム
プログラムの初めに捕食の時間を設け、その後、自分が用意した食材の説明やその栄養素を発表し、アスリートにとって大切な知識を学びました。また、サプリメントの効果についても、グループで話し合い、必要なのか不必要か、キッズ一人ひとりがそれぞれの考えや思いを共有し合いました。そして最後には、ドーピングに関する問題について触れ、アスリートとして正しい知識を持ち、競技者としての心構えを学びました。
![]() |
![]() |