地域づくりネットワーク和歌山県協議会研修交流会 開催レポート
研修交流会開催レポート
活動事例の聴講や意見交換を通じて、地域づくり団体の活動がさらに発展することを目的に地域づくりネットワーク和歌山県協議会研修交流会を開催しました。
【日時】令和7年2月6日(木)13:30~16:25
【場所】紀の川市貴志川生涯学習センター(紀の川市貴志川町長原447-1 )
講演 「まちのコトを自分ゴトに~主体性を引き出し、仲間を巻き込む!~ 」
講師 World Seed 岡見 厚志 氏
地域づくり活動への周りの人の巻き込み方について、ご講演をいただきました。
講演では、ボランティアについてのこと、八尾市での活動、仲間を増やすために大事なことなどをお話いただきました。
事例紹介 貴志川線の未来を“つくる”会 木村 幹生 氏
貴志川線が廃線の危機に陥ってからの存続活動や、現在の活動、課題について発表いただきました。
意見交換会
約35名の参加者が6グループに分かれ、それぞれの活動内容や課題について、意見交換を行いました。
今後の展開
県内外の団体が取り組む優良事例の紹介や意見交換等、地域づくり団体相互の交流につながる研修会を開催していく予定です。