株式会社たにぐち和歌山工場(平成25年度締結)
法人概要
所在地:日高郡日高川町和佐1030(和歌山工場)
代表取締役社長:谷口雅一
事業内容:・自社製品(チョコレートオーナメント、ボンボンショコラ、焼菓子など)の企画開発、製造、販売
・OEM製品の企画開発、受託製造
社員数:165人(令和7年8月1日現在)
(本社、東京オフィス、和歌山工場、日高川工場含む)
主な沿革: 1962年(昭和37年)9月 大阪市東住吉区において「谷口商会」創業
1989年(平成元年)7月 川辺工場完成
1999年(平成11年)4月 川辺工場を和歌山工場に名称変更
2013年(平成25年)7月 日高川工場完成
2023年(令和5年)8月 バイオマストレー成型工場完成
主な施設:本社、東京オフィス、和歌山工場、日高川工場、バイオマストレー成型工場、チョコっと農園、アンテナショップ「パティスリーグラン・デコ」
経営理念:・お客様に喜ばれる商品、サービスを提供し、お客様から愛される会社、地域から愛される会社、社員が幸せになる会社づくりに邁進する。
・創造型企業として、独自の開発力と技術力の革新をはかり、お菓子を中心とする食文化に貢献する。
ホームページ:https://www.taniguchi-net.com/
社員の人権意識の向上に向けて
年1回、休業日に全社員が参加する社内研修を実施しています。「和歌山県人権尊重の社会づくり協定」の講師派遣制度を活用し、ハラスメント研修等を実施してきました。県主催の「企業における人権」講演会にも参加しており、他企業における人権尊重の取組等についても参考にさせていただいています。
また、人権啓発ポスターや人権チェックリストを各工場に掲示し、社員の人権意識の高揚に取り組んでいます。
社員が安心して働くことができる環境づくりに向けて
お菓子を通じてお客様に喜ばれ、愛され、社員が幸せになることのできる会社を目指して、心得八気(元気・勇気・本気・根気・気配り・気遣い・気づき・気転)を社員心得とし、業務の中だけでなく社員の働き方においても様々な意見を取り入れ、常に最適な職場環境を作り出せるように努めています。
また、柔軟な勤務制度として、育児や介護などにより勤務時間変更の申し出があった場合は、勤務時間の短縮や時間外労働の免除を行っています。
さらに、育児休業からの復帰後においても、社員の希望があれば、勤務時間短縮も行っています。
その他の取組について
「和歌山こどもまんなか応援団」に加入しており、仕事と育児を両立できる職場づくりにも取り組むとともに、「女性活躍企業同盟」にも加入しており、女性が働きやすい職場づくりにも取り組んでいます。
また、工場周辺において地域清掃活動に取り組んでおり、社員の環境保全に対する意識向上に繋げるとともに、地域社会への貢献を長期的な視野で取り組んでいます。
さらに、地域との共生として、日高川工場において平成25年より工場見学を実施しており、年間35~40の団体(地域のグループや小学生など)の皆さまに安全・安心な製品づくりの現場をご覧いただいております。工場見学以外にも、地元の中学生が職業体験に来られたり、クリスマスなどイベント時期に合わせたケーキ教室には小学生から主婦層まで幅広い世代の方々にご参加いただき、地域の皆さまとの大切なコミュニケーションの場にもなっています。
*工場総務課係長兼工場長付広報室の上田雅様にインタビューさせていただきました。