公共交通における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策への取り組み

公共交通における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策への取り組み

公共交通のあんしん利用について

 県内の交通事業者は、業種ごとのガイドラインに沿って、新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた取組を実施しています。

県民のみなさまへ

 令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断が基本となりました。
 ただし、周囲の方に感染を広げないために、通勤ラッシュ時など混雑した電車・バスに乗車する時は、マスクを着用しましょう。

鉄道事業者の感染防止対策

 各鉄道事業者では、(一社)日本民営鉄道協会が作成したガイドライン等に基づき、従業員の検温やマスク着用、車内消毒などの感染症対策を行っています。
 

<取り組み例>
    検温           マスク着用
           検温                                   マスク着用
 

    抗菌抗ウイルス加工    車内消毒 
            抗菌・抗ウイルス加工                               車内消毒

    喚起の励行      マスク着用の呼びかけ
            換気の励行                          マスク着用の呼びかけ
 

        (写真提供:和歌山電鐵株式会社)
 

<各鉄道事業者リンク先>

バス事業者の感染防止対策

 バス事業者では、(公社)日本バス協会が作成したガイドライン等に基づき、従業員の検温やマスク着用、車内におけるアルコール消毒設置などの感染症対策を行っています。

<取り組み例>
    バス検温  バスアルコール消毒

           検温              アルコール消毒の設置

    バス仕切りカーテン  バス仕切りカーテン
                   仕切りカーテン

    バス車内消毒  バス洗車
          車内消毒                洗車

    バス飛沫防止パーテーション  バス飛沫防止パーテーション
                 飛沫防止パーテーション

     (写真提供:大十バス株式会社、中紀バス株式会社、龍神自動車株式会社)
 

   バスにおける新型コロナウイルス感染予防への取り組み(日本バス協会) (外部リンク)

<バス事業者リンク先>

タクシー事業者の感染防止対策

 タクシー事業者では、(一社)全国ハイヤー・タクシー連合会が作成したガイドライン等に基づき、従業員の検温やマスク着用、アルコール消毒、車内換気などの感染症対策を行っています。
 

<取り組み例>
      マスク着用1  マスク着用2
                    マスク着用
 

        検温1     検温2
                     検温
 

          アルコール消毒1   アルコール消毒2   車内喚起
                       アルコール消毒                               車内換気
 

 その他にも各事業者において、仕切りカーテンや低濃度オゾン発生装置、空気清浄機の設置など、感染症対策に取り組んでいます。
 

          仕切りカーテン   低濃度オゾン発生装置
                仕切りカーテン               低濃度オゾン発生装置

    (写真提供:相互タクシー株式会社、和歌山第一交通株式会社)

フェリー事業者の感染防止対策               

 フェリー道事業者では、(一社)日本旅客船協会が作成したガイドライン等に基づき、感染症対策を行っています。

<取り組み例>

              フェリー車内消毒     フェリー消毒液
           抗菌・抗ウイルス加工                                           消毒液の設置

            (写真提供:南海フェリー株式会社)
 

<フェリー事業者リンク先>

このページの先頭へ