和歌山県の観光

きいちゃんのイラスト

1年間でどれくらいのお客さんが観光で和歌山県をおとずれているの

令和2年に和歌山県を訪(おとず)れた観光客数は約2,478万人で、そのうち宿泊(しゅくはく)した人が約324万人、泊まらずに日帰りした人は約2,154万人となっています。

令和元年の観光客数きいちゃんイラスト

  • 観光客に占(し)める宿泊と日帰りの割合は、

 宿泊   3,243,968人÷24,784,172×100 ≒13.1パーセント

日帰り 21,540,204人÷24,784,172×100 ≒86.9パーセント

となり、和歌山県を観光で訪(おとず)れた人のうち、85パーセント以上が日帰りのお客様でした。

観光客数は増えているの

家族旅行のイラスト下の表とグラフは、昭和62年以降の推計観光客数の推移を示したものです。

令和2年は、新型コロナウイルス感染症の影響により、前年比で日帰り・宿泊客数ともに大幅に減少しましたが、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける前の令和元年の観光客の総数は、約3,543万人で、昭和62年からの約30年間で2,537万人からおよそ1,006万人増えていました。

観光客が増えていた令和元年の観光客総数の内訳をみると、宿泊(しゅくはく)客数は以前よりも減少しており、観光客全体に占める宿泊客数の割合は、昭和62年の23.9パーセントから令和元年の15.5パーセントへと低下しています。

令和元年の宿泊客数の割合が以前と比較して、減少している理由は、令和元年の日帰り客数の実数・割合が大きく増加し、観光客総数が増えたためであることが分かります。

和歌山県を訪れた推計観光客数の推移の表とグラフ

和歌山県を訪れた推計観光客数の推移和歌山にはいい温泉がいっぱい!ゆっくりしていってくれればいいのにね!

出典:和歌山県観光振興課「和歌山県の観光動態」

1年のうち、観光で訪れる人が多い時期は

令和2年の1月から12月で見ると、観光で和歌山県を訪れるお客様が最も多かったのは1月で、続いて11月、8月となっています。なお、令和2年は、新型コロナウイルス感染症の感染状況に大きく左右され、例年、観光客がたくさん訪れるゴールデンウイークの連休のある5月は、全国的な緊急事態宣言発令により、大きく減少しました。

  • 月別観光客数(令和2年)の表とグラフ

月別観光客数のグラフカメラを持った女の子のイラスト

出典:和歌山県観光振興課「和歌山県の観光動態」 

どこからくる観光客が多いのかな

令和2年の宿泊客数を発地(はっち)別にみると、国内では多い順に大阪府、和歌山県、兵庫県からの宿泊客が多いです。和歌山県と近隣府県からの宿泊客を合わせると全体の約67パーセントを占めています。

外国からのお客さんは全体の約1パーセントで、国別に見ると、多い順に中国、香港、台湾からの宿泊客が多く、アジアからの宿泊客が外国人宿泊客全体の約68パーセントを占めています。

(補足)発地とは、旅行者の出発地のことです。

宿泊客数の発地別推計(令和2年)

宿泊者数の発地別割合のグラフ

出典:和歌山県観光振興課「和歌山県の観光動態」 

外国人のお客様が増えていると聞くけど、それって本当なの?

次の表とグラフは、外国から和歌山県を観光で訪れ、宿泊した外国人の宿泊者数の推移を示したものです。

外国人の宿泊者数は、令和2年は、新型コロナウイルス感染症の影響で大きく減少しましたが、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける前の令和元年を見てみると、平成15年の約6万人から、約8倍の約50万人まで増えていました。

外国人宿泊者数の推移

総数 アジア計 欧米豪計 その他
平成15年 61,283人 45,737人 12,671人 2,875人
平成16年 110,302人 95,513人 11,999人 2,790人
平成17年 115,712人 90,582人 14,859人 10,271人
平成18年 126,213人 103,281人 18,685人 4,247人
平成19年 163,870人 122,033人 32,454人 9,383人
平成20年 168,351人 121,684人 39,147人 7,520人
平成21年 128,295人 83,709人 36,914人 7,672人
平成22年 134,802人 85,246人 40,589人 8,967人
平成23年 80,338人 57,101人 16,634人 6,603人
平成24年 117,359人 71,953人 37,185人 8,221人
平成25年 211,754人 140,732人 59,758人 11,264人
平成26年 303,574人 220,247人 69,555人 13,772人
平成27年 427,594人 323,381人 79,764人 24,449人
平成28年 500,191人 373,803人 107,782人 18,601人
平成29年 475,628人 330,971人 125,450人 19,207人
平成30年 479,163人 316,040人 142,138人 20,985人
令和元年 501,844人 320,323人 168,386人

13,135人

令和2年 45,005人 30,746人 12,189人 2,070人

外国人宿泊客数の推移のグラフわかぱんのイラスト

アジアからの観光客の内訳

アジア計 中国 香港 台湾 韓国 タイ シンガポール その他
平成15年 45,737人 1,829人 5,858人 28,327人 8,046人 - - 1,677人
平成16年 95,513人 2,938人 31,643人 42,733人 15,163人 - 454人 2,582人
平成17年 90,582人 2,568人 29,920人 46,803人 9,636人 159人 635人 861人
平成18年 103,281人 2,902人 39,345人 46,365人 10,170人 261人 1,020人 3,218人
平成19年 122,033人 6,752人 45,176人 47,390人 19,144人 240人 1,059人 2,272人
平成20年 121,684人 10,282人 41,350人 49,716人 16,365人 203人 835人 2,933人
平成21年 83,709人 4,402人 33,849人 32,288人 8,691人 924人 1,075人 2,480人
平成22年 85,246人 5,446人 37,053人 26,542人 11,722人 428人 634人 3,421人
平成23年 57,101人 3,279人 28,259人 17,393人 4,334人 452人 668人 2,716人
平成24年 71,953人 6,657人 32,104人 21,368人 5,476人 615人 1,343人 4,390人
平成25年 140,732人 9,714人 61,724人 44,971人 7,135人 2,924人 3,587人 10,677人
平成26年 220,247人 37,373人 77,621人 69,262人 9,692人 5,028人 4,814人 16,457人
平成27年 323,381人 98,280人 97,313人 80,478人 15,874人 8,839人 7,824人 14,773人
平成28年 373,803人 140,403人 103,609人 70,315人 25,095人 11,919人 10,737人 11,730人
平成29年 330,971人 97,658人 105,802人 64,484人 34,568人 10,226人 8,515人 9,718人
平成30年 316,040人 113,045人 86,075人 54,003人 35,820人 8,957人 7,892人 10,248人
令和元年 320,323人 148,635人 78,753人 46,128人 20,175人 9,043人 8,498人 9,091人
令和2年 30,746人 13,113人 8,612人 4,259人 1,210人 851人 846人 1,855人

欧米豪からの観光客の内訳

欧米豪計 フランス アメリカ オーストラリア イギリス スペイン ドイツ その他
平成15年 12,671人 1,139人 4,909人 601人 739人 - 2,283人 3,000人
平成16年 11,999人 790人 4,930人 760人 816人 - 2,092人 2,611人
平成17年 14,859人 2,731人 5,183人 763人 1,038人 - 677人 4,467人
平成18年 18,685人 3,777人 5,598人 1,074人 1,215人 - 3,055人 3,966人
平成19年 32,454人 9,177人 8,210人 2,923人 1,771人 - 3,182人 7,191人
平成20年 39,147人 10,897人 4,133人 3,411人 1,356人 - 5,678人 13,672人
平成21年 36,914人 14,037人 5,533人 2,512人 1,409人 - 5,463人 7,960人
平成22年 40,589人 12,580人 4,389人 3,370人 1,770人 - 6,430人 12,050人
平成23年 16,634人 2,538人 3,535人 2,609人 1,690人 - 1,423人 4,839人
平成24年 37,185人 7,682人 6,089人 5,215人 2,444人 - 2,613人 13,142人
平成25年 59,758人 12,167人 10,121人 8,888人 4,823人 3,265人 3,541人 16,953人
平成26年 69,555人 13,534人 11,695人 10,558人 5,317人 4,584人 4,119人 19,748人
平成27年 79,764人 14,343人 14,307人 13,033人 6,025人 5,902人 4,592人 21,562人
平成28年 107,782人 18,356人 19,654人 14,205人 9,294人 6,975人 8,013人 31,285人
平成29年 126,694人 18,301人 23,505人 18,537人 11,603人 8,077人 9,645人 37,026人
平成30年 144,385人 26,806人 24,730人 22,016人 10,707人 8,589人 10,645人 40,892人
令和元年 168,386人 29,200人 28,770人 22,881人 13,526人 9,858人 13,989人 50,162人
令和2年 12,189人 1,531人 2,111人 1,868人 1,063人 493人 1,087人 4,036人

出典 和歌山県観光交流課公表資料

和歌山県内で人気のある観光地は

令和2年の1年間で、最も観光客が多かった地域は、和歌山市の「和歌浦・紀三井寺・和歌山城ほか」で、約305万人が訪れています。続いて、「橋本周辺」が約270万人、「紀仙郷」が約249万人となっています。

宿泊した人と日帰りの人では人気のある地域が少し違っています。宿泊で人気のある観光地は、「白浜温泉・椿温泉」や「串本」、「勝浦温泉・湯川温泉」等の紀南地域の観光地が多くランクインしています。一方、日帰りの人たちは「和歌浦・紀三井寺・和歌山城ほか」が最も多く、続いて「橋本周辺」や「紀仙郷」となっています。

日帰りで訪れた人が多い観光地ベスト5 日帰りで訪れた人が多い観光地ベスト5

和歌山県観光マップ

みどころいっぱい和歌山県観光マップ

関連リンク

このページの先頭へ