○和歌山県水産業普及指導員室設置規則
平成17年4月1日
規則第57号
和歌山県水産業普及指導員室設置規則を次のように定める。
和歌山県水産業普及指導員室設置規則
和歌山県水産業専門技術員室および水産業改良普及員室設置規則(昭和48年和歌山県規則第77号)の全部を改正する。
(設置)
第1条 漁業技術の高度化、経営の近代化、行政区域の広域化さらには沿岸漁業従事者の資質の向上に対応した普及指導能力及び計画的な普及指導活動を展開するために水産業普及指導員室を設置する。
(名称、区域及び所在地)
第2条 水産業普及指導員室の名称、普及区域及び所在地は、次のとおりとする。
名称 | 普及区域 | 所在地 |
和歌山県水産業普及指導員室 | 県下一円 | 和歌山市 |
和歌山地区水産業普及指導員室 | 和歌山市 海南市 | 和歌山市 |
有田地区水産業普及指導員室 | 有田市 有田郡のうち湯浅町及び広川町 | 有田郡湯浅町 |
日高地区水産業普及指導員室 | 御坊市 日高郡のうち由良町、日高町、美浜町、印南町及びみなべ町 | 御坊市 |
西牟婁地区水産業普及指導員室 | 田辺市 西牟婁郡のうち白浜町及びすさみ町 | 田辺市 |
東牟婁地区水産業普及指導員室 | 新宮市 東牟婁郡のうち那智勝浦町、太地町及び串本町 | 新宮市 |
(平18規則6・一部改正)
附則
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成18年3月1日規則第6号)
この規則は、公布の日から施行する。