○路線及び附属物の供用開始
昭和28年11月5日
告示第396号
次の2級国道の路線及びその附属物の区域により昭和28年6月9日附をもって供用を開始した。
その関係図面は、和歌山県土木部道路課において一般の縦覧に供する。
路線名 | 供用開始区間/起点/終点/ | 重要なる経過地 | 摘要 |
2級国道新宮大和高田線 | 東牟婁郡九重村相須字向井540 〃 〃 〃 515 | 九重村 | 路線の延長 |
――――――――――
昭和29年5月29日
告示第215号
道路法(昭和27年法律第180号)第18条第2項の規定に基き、2級国道及び県道路線の一部を次のとおり道路並びにその附属物の区域により供用を開始する。
その関係図面は、和歌山県土木部道路課において一般の縦覧に供する。
路線名 | 供用開始区間/起点/終点/ | 摘要 |
2級国道新宮大和高田線 | 東牟婁郡九重村大字相須字向井515 〃 敷屋村大字東敷屋字枯木谷736 | 路線の延長 |
県道下川上日置線 | 西牟婁郡川添村字津木橋南詰 〃 三舞村大字久木457 | 〃 |