|
![]() |
トップページ > 課・室一覧
> 企業振興課
> 紀州の伝統工芸品(和歌山県の伝統工芸品) |
![]() |
和歌山県 商工観光労働部 企業政策局 企業振興課 |
![]() |
紀州の伝統工芸品 | ||||
和歌山県の風土から生まれ、生活慣習と共に育まれ受け継がれてきた伝統工芸品。 工芸品は日々の生活の中に「安らぎ」や「潤い」を与えてくれます。 国、県では次の要件を満たす工芸品を指定し振興施策を実施しています。 1 主として日常生活の用に供されるものであること。 2 製造過程の主要部分が手工業であること。 3 伝統的技術または技法によって製造されるものであること。 4 伝統的に使用されてきた原材料が主たる原材料として用いられ、製造されるものであること。 (「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」第2条より抜粋) |
||||
|
||||
紀州の伝統工芸品展示場のご案内
|
||||
ほんまもん体験のご案内 県では新しい旅のかたちとして、地域の自然、歴史、文化、伝統産業などのありのままを触れて いただく、体験型観光和歌山ほんまもん体験を推進しております。この中には伝統工芸品づくりを体 験できるプログラムも用意されて います。 ○紀州漆器(海南市/漆器蒔絵体験) ○紀州へら竿(橋本市/ヘラブナ釣り体験、紀州竿作り体験) ○保田紙(有田川町/紙すき体験) (和歌山県ほんまもん体験) |
||||
後継者育成支援事業のご案内 県では、伝統工芸品産業の振興を図るため、後継者育成の事業を行う実施主体に対し和歌山県伝統工芸後継者育成支援事業費補助金 に係る補助事業を行っております。 詳しくはこちらのページをご覧ください。 (和歌山県伝統工芸後継者育成支援事業費補助金について) |
||||
|
![]() |
このページ上部に戻る↑ |
![]() |
![]() |
![]() |
© Wakayama Prefecture |