下水道の日

9月10日は「下水道の日」

「下水道の日」をご存知でしょうか。

「下水道の日」は、1961年、当時著しく遅れていた日本の下水道(当時の普及率6パーセント) について全国的な普及を図る必要があったことから、「全国下水道促進デー」として始まりました。
下水道の日が9月10日と定められたのは、下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンである二百十日(立春から数えて210日目)を過ぎた二百二十日(立春から数えて220日目)が適当であるとされたことによるものです。
それから約40年が経過し、日本における近代下水道の基である旧下水道法が制定された1900年から100年を迎え、その記念行事が行われたこと、また、2001年が21世紀のスタートの年にあたることなどから、近年の下水道に対する認識の高まりもあり、より親しみのある名称として「下水道の日」に変更されました。

良好な水環境と安全で快適な暮らしを守るため、今後も下水道事業の整備促進を進めていく必要がありますので、下水道事業へのご理解とご協力をお願いします。

活動報告

平成29年度は、和歌山県では以下のような活動を行いました。

下水道の日の取組状況の写真
  1. 9月10日を中心に街頭啓発を実施
  2. 県下各地において啓発ポスター、のぼり、懸垂幕を設置

このページの先頭へ