関空・紀淡・四国高速交通インフラ期成協議会
設立目的
双眼型国土構造の構築、日本の成長、リダンダンシーの確保など、高速交通インフラ整備の意義を共有する関係府県が協力しつつ、関西、四国、九州の地域間の交流を拡大する取り組みを積極的に進めることを前提としながら、現在整備が進められている関西大環状道路、大阪都心と関空を結ぶ高速交通アクセスの早期整備、さらに紀淡海峡ルート、四国新幹線の実現に向けて取り組むことを目的としています。
意義
1. 関西国際空港の機能強化に繋がる大阪都心と関空を結ぶ高速交通アクセスの早期整備
2. 関西大環状道路、大阪湾環状道路を結ぶ紀淡海峡ルートの実現
3. 西日本の大動脈の代替機能を有する四国新幹線の実現
4. 第二国土軸としての国全体のリダンダンシーの確保
構成
会長:和歌山県知事 宮﨑 泉
構成:大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、大分県、宮崎県
➤設立趣旨
➤規約
経緯
シンポジウム等の開催
●WEBセミナー「未来を創る高速交通インフラ」の開催
日時:令和3年11月19日(金)14時30分~15時30分
配信ツール:Microsoft Teams
講演テーマ:第1部 「新幹線整備の現状とこれから」
講師:辻本勝久 和歌山大学経済学部教授
第2部 「四国新幹線と地方創生」
講師:植田佳宏 大歩危・祖谷いってみる会会長
●WEBセミナー「未来を創る高速交通インフラ」の開催
日時:令和5年3月20日(月)10時00時~11時20分
配信ツール:Microsoft Teams
講演テーマ:第1部 「新幹線整備と地域経済」
講師:辻本勝久 和歌山大学経済学部教授
第2部 「地域の魅力でつなぐ広域観光」
講師:黒田忠良 (一社)ツーリズム徳島代表理事
➤概要(チラシ)
●WEBセミナー「未来を創る高速交通インフラ」の開催
日時:令和6年3月21日(木)13時30分~15時20分
配信ツール:Microsoft Teams
講演テーマ:第1部 「新たな国土形成計画とその実装について」(令和5年度太平洋新国土軸構想推進協議会研究会)
講師:泉和足 国土交通省国土政策局総合計画課 企画専門官
第2部 「新幹線の地域での影響と活用~西九州新幹線開業1年を事例に~」
講師:南源来 九州経済調査協会 事業開発部研究員
●WEBセミナー「未来を創る高速交通インフラ」の開催
日時:令和7年1月28日(火)13時30分~15時20分
配信ツール:Microsoft Team
講演テーマ:第1部 「国土形成計画を巡る最近の動き」(令和6年度太平洋新国土軸構想推進協議会研究会)
講師:十倉裕典 国土交通省国土政策局総合計画課 企画専門官
第2部 「北陸新幹線敦賀開業がもたらす経済効果の持続・拡大」
講師:飯田一之 (株)日本政策投資銀行北陸支店 企画調査課長
要望活動
・令和2年9月14日 令和2年度関空・紀淡・四国高速交通インフラ期成協議会政策提言活動
・令和3年8月30日 令和3年度関空・紀淡・四国高速交通インフラ期成協議会政策提言活動
・令和4年9月20日 令和4年度関空・紀淡・四国高速交通インフラ期成協議会政策提言活動
・令和5年9月29日 令和5年度関空・紀淡・四国高速交通インフラ期成協議会政策提言活動
・令和6年9月27日 令和6年度関空・紀淡・四国高速交通インフラ期成協議会政策提言活動
・令和7年10月9日 令和7年度関空・紀淡・四国高速交通インフラ期成協議会政策提言活動


