Listen to this page using ReadSpeaker
Homeへ 夕日の海トップ アミューズメントの海 古の交流の海 芝居の海峡 月と潮に従う過ごし方 紀淡・魚街道 祭りの海 ガーデンロード ミュージアムライントップ 青石ライン
フォーラム・講演会
平成13年11月15日 会場:ホテルグランビア大阪
講  演
「紀淡海峡を取り巻く交流の昔・今・未来-信仰が結ぶ心の架け橋-」
講  師
山陰 加春夫(高野山大学教授)
講  演
「紀淡連絡道路の実現に向けて」
講  師
吉川 和広(京都大学名誉教授)

平成13年3月22日 会場:徳島プリンスホテル
講  演
「これからの大規模プロジェクト-紀淡海峡ルートを例に」
講  師
青山 吉隆(京都大学大学院教授)
講  演
「紀淡海峡ルートが徳島県にもたらす影響」
講  師
鈴木 誠一郎((株)三菱総合研究所社会公共システム部研究部長)

平成12年8月7日 会場:淡路夢舞台国際会議場メインホール(洲本市)
講  演
「交流が地域にもたらすもの」
講  師
中村 昌宏(徳島文理大学総合政策学部教授)
パネルディスカッション
「広がる交流-文化・観光・環境の視点から-」
コーディネーター
角野 幸博(武庫川女子大学教授)
パネリスト
有本 香(近畿日本ツーリスト公報担当課長代理)
大山 由美子((株)丹精研究所地域開発研究部長)
中村 昌宏(徳島文理大学総合政策学部教授)
南部 隆秋(兵庫県理事(技術担当))

平成11年8月20日 会場:ロイヤルパインズホテル(和歌山市)
講  演
「地域の交流・連携、文化論」
講  師
川勝 平太(国際日本文化研究センター教授)
講  演
「内外における海峡横断道路プロジェクト~実績と構想~」
講  師
駒田 敬一((財)海洋架橋調査会専務理事)

平成11年6月21日 会場:徳島プリンスホテル(徳島市)
講  演
「『橋』はしからはしまで」
講  師
橋本 シャーン(イラストレーター)
講  演
「紀淡連絡道路の実現に向けて~21世紀のプロジェクトとして考える~」
紀淡海峡ルートが拓く新しい文化交流の可能性
講  師
吉田 巌((株)本州四国連絡橋エンジニアリング代表取締役)

平成10年11月25日 会場:ホテルニューオータニ大阪(大阪市)
基調講演
紀淡海峡からみた太平洋文化の再構築
講   師
紙野桂人(帝塚山大学教授)
パネルディスカッション
紀淡海峡ルートが拓く新しい文化交流の可能性
~文化が結ぶ海の道~

平成9年11月5日 会場:(財)香川県社会福祉総合センター(松山市)
基調講演
紀淡海峡の交流が生み出す効果
講   師
青山吉隆(京都大学教授)
パネルディスカッション
紀淡海峡交流圏の新たな可能性

平成8年11月5日 会場:橿原ロイヤルホテル(橿原市)
基調講演
新しい時代に向けた交流軸のイメージ
講   師
紙野桂人(帝塚山大学教授)
パネルディスカッション
人、物、情報の流れで広がる交流圏

平成7年8月1日 会場:新神戸オリエンタルホテル(神戸市)
基調講演
社会システムのリダンダンシーと国土軸の創生
講   師
岡田憲夫(京都大学防災研究所教授)
パネルディスカッション
安全で快適な広域交流圏の創造に向けて
~震災からの復興と国土のリダンダンシー~

平成6年7月20日 会場:和歌山ターミナルホテル(和歌山市)
基調講演
関西国際空港と紀淡 海峡交流圏の将来像
講   師
吉川和広(京都大学名誉教授 関西大学教授)
パネルディスカッション
紀淡海峡ルートが拓く新たな交流ネットワークの形成について
~21世紀の国際交流ネットワーク~

平成5年7月28日 会場:徳島プリンスホテル(徳島市)
基調講演
地域活性化と文化交流について
講   師
端信行(国立民族学博物館教授)
パネルディスカッション
これからの近畿圏と四国~地域活性化と文化交流を考える~

平成4年9月4日 会場:大阪コクサイホテル(大阪市)
基調講演
英仏海峡とEC連合
講   師
ゴードンJOB.ウイリアムズ(英国総領事)
パネルディスカッション
紀淡海峡ルートが拓く西日本の将来
~海峡交流圏の形成に向けて~