Listen to this page using ReadSpeaker
Homeへ 夕日の海トップ アミューズメントの海 古の交流の海 芝居の海峡 月と潮に従う過ごし方 紀淡・魚街道 祭りの海 ガーデンロード ミュージアムライントップ 青石ライン
 大阪府
大阪城(大阪市)
約400年前、豊臣秀吉が天下統一の拠点として「旧城」を改造して築城。
その豪壮華麗な姿は「三国無双」と称されました。後に、大坂夏の陣で廃墟同然となった大坂城は1620年、2代将軍徳川秀忠により再築工事が開始され、3期に渡る工事を経て3代将軍家光の時に完成。
現在、天守閣は豊臣秀吉と大阪城に関する博物館として数多くの史料が所蔵、展示されています。

■電話:06-6941-3044
■URL:http://www.osakacastle.net/
■アクセス:地下鉄谷町線天満橋駅、谷町四丁目駅
■アクセス:地下鉄中央線谷町四丁目駅、森之宮駅
■アクセス:JR大阪環状線大阪城公園駅、森之宮駅
■アクセス:京阪天満橋駅下車、各徒歩約15分
四天王寺(大阪市)
約1400年前、推古天皇元年(593)に聖徳太子が建立した日本仏法最初の官寺。
現在でも、太子信仰の拠点となっています。境内には、六道利救の悲願を込め塔の礎石心柱の中に仏舎利六粒と聖徳太子自ら髻髪(きっぱつ)六毛を 納めたとされる五重塔や金堂、太子殿といった聖徳太子ゆかりの建物が立ち並んでいます。
■電話:06-6771-0066
■URL:http://www.shitennoji.or.jp/
■アクセス:地下鉄谷町線四天王寺前夕陽丘駅より徒歩5分
■アクセス:JR・地下鉄御堂筋線天王寺駅、近鉄あべの橋駅より徒歩15分
住吉大社(大阪市)
大阪一之宮。建立は3世紀初頭だと伝わっています。境内にある本殿4棟は、江戸時代末期に改築されたもので、国宝に指定。国の重要無形文化財になっている「御田植神事」(毎年6月14日)や7月30日~8月1日に行われる「住吉祭」でも知られています。
■電話:06-6672-0753
■URL:http://www.sumiyoshitaisha.net/
■アクセス:南海本線住吉大社駅より徒歩3分
■アクセス:南海高野線住吉東駅より徒歩5分
■アクセス:阪堺線住吉鳥居前駅より徒歩1分
家原寺(堺市)
奈良時代に活躍した高僧、行基の生誕の地で、約1300年以上前に、自身によって建立されました。
現在は、「知恵の文殊」として毎年、受験シーズンになると全国の受験生が合格祈願に訪れ、賑わいます。
■電話:072-271-1505
■URL:http://homepage1.nifty.com/ebaraji/
■アクセス:JR阪和線津久野駅より徒歩15分
■アクセス:津久野駅よりバス、文殊前下車すぐ
■アクセス:南海高野線堺東駅よりバス、家原寺町1丁下車すぐ

池上曽根遺跡(和泉市)
1903年南繁則が石のやじり等を見つけたことが、遺跡の発見となりました。環濠、祖霊・穀霊を運んだと言われる鳥形木製品、弥生時代最大級のヒスイ勾玉、炭化米などが戦後の調査で出土、1995年には日本最大・最古の丸太くり抜き井戸が発見されました。
遺跡には史跡公園、池上曽根弥生学習館が開設。
■電話:0725-20-1841
■URL:池上曽根弥生学習館 http://www.ioctv.zaq.ne.jp/ikegamisone/index.html
■アクセス:JR阪和線信太山駅より徒歩6分
■アクセス:南海本線松ノ浜駅より徒歩20分
古の交流の海大阪府兵庫県奈良県和歌山県徳島県香川県高知県