Listen to this page using ReadSpeaker
Homeへ 夕日の海トップ アミューズメントの海 古の交流の海 芝居の海峡 月と潮に従う過ごし方 紀淡・魚街道 祭りの海 ガーデンロード ミュージアムライントップ 青石ライン
 兵庫県
湊川神社(神戸市)
1872年大楠公の御神霊を祀る社として創建されました。現在も知勇兼備で名高い大楠公に対する景仰は熱く、全国から幾多の参拝者を迎える日本有数の名社です。本殿にある金色獅子・狛犬は平櫛田中の作で、腹中には「国家の隆盛・国民の幸福・正解の平和」を祈る祈願文が納められています。
■電話:078-221-2139
■URL:http://www.minatogawajinja.or.jp/
■アクセス:JR神戸駅より徒歩3分
■駐車場:あり
北野天満神社(神戸市)
約800年の歴史を持つ古社。1180年、平清盛公が福原遷都の際に禁裡守護、鬼門鎮護の神として、京都北野天満宮を勧請して祀ったと伝えられています。また、学問の神様としても知られる菅原道真公を祀る神社としても有名で、合格祈願に訪れる受験生の姿も多く見られます。
異人館街で知られる「北野町」の地名はこの神社に由来。
■電話:078-221-2139
■URL:http://www.kobe-kitano.net/kitanotenmangu/
■アクセス:JR・阪急・阪神三宮駅より徒歩15分
大竜寺(神戸市)
再度山の山腹にある古刹。768年、称徳天皇の勅をうけた和気清麻呂がこの地で、大蛇に姿を変えた「聖如意輪観世音菩薩」に命を救われ、伽藍を建てたのが始まりとされています。また、空海ともゆかりが深い場所で、空海が入唐・帰国した折に、寺が建つこの山に登ったことで「再度山」と改号したと伝わり、奥の院には空海を祀る弘法大師木像もあります。
本尊の如意輪観音立像は国の重要文化財。
■電話:078-221-2139
■アクセス:JR・阪急・阪神三宮駅よりバス、大竜寺山門前下車
■駐車場:あり
太山寺(神戸市)
県下最多の重要文化財を所有する寺。716年、藤原鎌足の発願により、孫である宇合が建立したといわれる古刹です。本堂は国宝、仁王門(国重要文化財)、三重塔(県重要文化財)他、多数の重要文化財指定の絵画も所蔵。
■電話:078-974-0250
■URL:http://www.do-main.co.jp/taisanji/index.html
■アクセス:地下鉄伊川谷駅よりバス、太山寺下車すぐ
■拝観時間:8時30分~17時 ※12~2月は~16:30
■拝観料:大人300円
常勝寺(丹波市)
四季の風情もすばらしい、法道仙人の開基といわれる郡内屈指の名刹です。本尊の千手観音菩薩立像と薬師瑠璃光如来座像は、国の重要文化財に指定されています。
追儺式の故事が伝えられており、毎年二月十一日に「鬼こそ」は広く知られてる行事。
■電話:0795-77-0240
■URL:http://www.geocities.jp/chikurin_dousin/
■アクセス:JR福知山線谷川駅より徒歩20分
磯宮八幡神社(篠山市)
933年、京都の石清水八幡宮から分霊を迎えて祭ったという後川・曾地両村の総社。収蔵庫に安置されている、神宮寺にあった四天王のうちのニ体、木造持国天立像と多聞天立像は国の重要文化財。
境内のハダカガヤは国の天然記念物。

■電話:0795-56-2163
■アクセス:JRバス本篠山駅よりバス、城東日置下車、徒歩3分
六絛八幡宮(神戸市)
古くは若宮八幡宮と称された、長い歴史をもつ社です。995年にこの地、山田庄を訪れた基灯法師により八幡三所の神霊を勧請、また1123年、領主・六絛判官源為義が六絛左女牛の八幡大神を京より勧請し、多くの人々の信仰を集めました。
室町時代の神仏混淆の名残である三重塔は、国の重要文化財。
■電話:078-581-2187
■アクセス:神戸電鉄箕谷駅よりバス、山田小学校前下車、徒歩10分

古の交流の海大阪府兵庫県奈良県和歌山県徳島県香川県高知県